カテゴリー「心と体」の記事

2020.05.06

厚生労働省からのマスク

マスクが届いた、と言う話は書きました。通称アベノマスクですね。うちにも自宅と事務所の2カ所で届きました。野党のレンホウさんだったか、「なんで党本部にも届くのか?無駄遣いだ!」みたいなことをTwitterで書いていましたが、全くの的外れ。このマスクがどうやって配達されるか?を知らない。と言うか、左系の人たちってたいていはよく調べず自分の都合の良いように批判だけしていますから、レンホウさんもやっぱり同じか、と言うことですが。

さて、このマスク、僕はすごく助かっています。

妻に聞いたら「私は使わない」と言ってたので、僕が4枚使うことになりました。これで今まで使っていた布製マスク2枚と合わせて合計6枚の布製マスクがあることになります。

布製マスクのメリットは洗って再利用出来る点。この目的で配布しているのにそれすら分からない人たちって??

6枚のマスクでほぼ1週間毎日1枚ずつ使って洗うのローテーションが組めることになりました。だから助かったわけです。

このマスク、もう手にした人は分かると思いますが、かなりしっかりと作られています。むしろしっかりし過ぎ。

布製マスクは何の役にも立たない、と言う人も居ますけど、医療用マスクのN95でなければ、その機能なんて五十歩百歩です。だから、この配布されたマスクで十分。紙マスクは使わない、ということが大事なんです。

で、あまりにもしっかりしているマスクなので、なんでこんなに厚いのか?中身を見てみました。

Img_7779

中は5層になっています。

これはこんなに必要なんだろうか?と思ってここを切り取ることにしました。

Img_7781

これが一層分。

つまりガーゼが3重になってるのが1層で、それが5層あると言うことで15枚のガーゼを重ねていることになります。

さすがにここまで要らないでしょう。

で、自己責任で5層のうち2層を切りました。

3層のマスクにして使っています。

今の所、これでも良い感じです。オススメはしませんけどね。

都心部は今土砂降りです。帰れなくなってしまって、これを書いています。

| | コメント (0)

2020.04.20

Apple Watchにほめられ

Apple Watchですが、運動をするときに記録を取るようにしています。

昨日の夜、仕事が終わった後にスタジオでトレーニング。

日曜日もスタジオに来るときに品川から歩いて浜松町まで。それをウォーキングとして記録してます。

Img_7762

Apple Watchからはこういう表示が。

誰もほめてくれないですからね。こういうの、ちょっとうれしいものです。

 

 

| | コメント (0)

2020.04.19

ヨガマット購入

コロナで自粛が続いている昨今ですが、、、

週に3日くらい通っていたゴールドジム浜松町に行かなくなってかれこれ2ヶ月くらい。千葉のジムでクラスター感染という事件があってから、僕もジムには行かないようになってました。今はもう日本中のフィットネスクラブは閉鎖になってしまいました。

とにかく運動不足になります。

事務所まで家から歩いて行くとしても雨の日はそうは行かないし、運動量もたかがしれてます。

僕がジムでやっていたのはスタジオエクササイズで、ダンス系だったり、カーディオトレーニングだったりでした。それなりの運動量があったので、それが0になるとかなり厳しいです。

やはり体重もこのところ増えてきて今週はついに67キロになってしまいました。(かといって、500グラムくらいですけど増えたのは)

一時は66キロを切るかも?と言うところだったのに。

で、どうにかしないと、、、と思って買ったのがヨガマット。

Img_0057

中国の武漢が閉鎖になった時、通販でしかものが買えないようになって、その時に売れた商品のベスト3に入っていたのがヨガマットです。

そのニュースを聞いたときに、「へ〜なるほど〜。」と思っていたのですが、それから1,2ヶ月、自分がそういう目に遭うとは思ってもみませんでした。

ヨガマットはAmazonで安いのだったら1500円くらいからあります。

家の中でストレッチしたり、ヨガをしたり、そういう時にどうしてもマットが必要です。床のままでやってもイイのですが、堅いし、滑るのでやりにくいです。

で、自分でメニューを考えて身体を動かすとなると、これが結構面倒です。1時間くらい動かしたいのですが、やることを考えながらだとリラックスも出来ないし、集中も出来ません。やっぱりジムのメニューはよく出来ているのを感じます。

ちまたでは昔流行ったビリーズブートキャンプをやっているとか、サムさんのTRFのダンスレッスンビデオをやっているとかですが、僕は以前通っていたコナミでやっていた、レズミルズのカーディオトレーニングをやっています。

YouTubeにありますので、見てみて下さい。

 

https://youtu.be/0T7aYhpitcw

 

ヨガはこれとか

 

オンラインでマンツーマンレッスンを受ける、と言う手もあるのですが、僕はまだそこまでは。知り合いのインストラクターからオンラインレッスンのお誘いもあるのですけど、時間を決めたり、カメラでやりとりというのが面倒くさい。自分の姿をカメラで写してインストラクターが見るとなると、ウェアも着ないとならないし。

今のところ、僕一人で好きな時間にやっているので、パンツ一丁です。笑

YouTubeでやるメリットってそんなところですよね。

| | コメント (0)

2020.04.16

Apple Watchで運動を

Apple Watchネタですが。

外出自粛で家の中に居る時間が多いと思いますが、仕事も遊びもほとんどPC画面、という感じです。

気がつくとお昼になり、カップ麺食べて、昼休みにまたネットを見て、また気がつけば夕方になってしまう。そんな毎日だったりします。

仕方ないと言えばそうなんですが、運動不足になりますよね。

家が広ければ家の中で運動も出来るでしょうけど、なかなかそうも行きません。

ずーっと座りぱなしはいずれにせよ良くありません。せめて一定時間毎に立ち上がって身体を動かしましょう。

そんな時に良いのがApple Watch。

腕にはめていれば常に身体の状態をモニターしています。

ずっと座りっぱなしで動いていないと「スタンド」と言ってアラートを出します。

Img_7753

で、その指示通りにイスから立っていると、「やりました!」とほめてくれる。

1時間毎にこのスタンドアラートが出ます。座っていればですが。

PC仕事やってればあっと言う間に1時間座ったままというのは良くあること。もちろんそれは良くないと分かっているでしょうけど、切りの良いところまで、、と思ってまた1時間位経ってしまう・・・誰でもそんなもんでしょう。

そういうのはApple Watchに任せておけば良いんです。その指示に従っていれば最低限の運動になります。

一番安い前のモデルで十分です。それを買いましょう。たぶん、毎日が変わるはず。

 

| | コメント (0)

2019.07.03

人間ドックの結果

先月受けた人間ドックの結果が来ました。

Img_7178

こういう報告書が毎回届きます。

ここの病院で人間ドックを受けるようになって、もうどのくらいになるでしょう?4,5回目くらいだと思うので、たぶん、6,7年くらい前からだと思います。

1年に一回人間ドックを受ける、と言うことを最初はやっていたのですが、放射線の影響とか、いろいろ考えて、今は1年半くらいの間隔で受けるようにしています。

病気にならないように、という目的で受けています。多くの場合はそうですが。その心配のほとんどはガンになることでしょう。

ガンの初期段階だったら治る確率はかなり高いと、今は言われています。壮年期、30〜40歳くらいだと細胞分裂もまだまだ盛んですから、ガンになった時の大きくなる時間が短い。だから1年に一回の検診は妥当です。

僕くらいになると(50代後半)そこまで頻繁に調べる必要もないと、自分で判断しました。

その妥協点が1年半くらいの間隔。

胸部レントゲンではなくCTに寄る検査です。放射線の影響も気になります。

胃部は内視鏡検査にしています。バリウム検査では見つけられないような部分でも内視鏡検査だと見つかる確率ははるかに高いからです。ここら辺をケチる人が多いのですが、(僕も以前はそうでした)ガンになった時のことを想像すれば、その金額は天秤に掛けるまでもありません。

僕が行っている人間ドックでは半日掛けていろいろな検査をします。

いつもコメントを書かれるのは循環器(心臓)のところ。すぐに問題はないのですが、経過を観察、という感じですね。

今回は胃の内視鏡で、胃の内壁にへこみがあり、そこが気になると言うことで、細胞を切り取り、組織検査に出しました。その結果も問題なし。

この組織検査は別会計になっているので、なんだか、悪い方にとれば、気になると言って検査をすれば、結果的に病院の売り上げが上がる、という見方も出来ます。患者にとっては「なんでもなくて良かった〜メデタシメデタシ」となりますが、、、

今回、へ〜って思ったところは、、、

 

ウエストのサイズが2センチも減ったところ。

体重は変わっていません。身長は5ミリくらい減ったけど。

ゴールドジムに週2くらいでかよって、頑張っていますから。特に腹筋系の運動をやっているので、ズボンのベルトも以前よりかなり締めないとならなくなっています。それが数字によって証明されると、結構うれしいものです。

腹筋を割りたい、と思うときもあるのですが、それは大変ですし。今くらいが気持ちいい感じです。身体も軽いし、食事もうまいし。

 

フリーランスは自分の身体は完全に自己責任。

命を削って仕事をしています。

若いときはそれでも良いし、何とかなるのですが、40を過ぎた頃から病気になる人が出てきます。50を過ぎた頃、同世代の人が亡くなることに遭遇します。

僕も今まで一緒に仕事してきた仲間を何人も亡くしています。みんな死ぬほど仕事していました。

でも、死んでしまっては何にもなりません。

よく地域の検診に行っているから、とか言う人が多いのですが、僕も30代の頃、行ってました。でも、あんな検診で引っかかるようなことがあったら、もうその時は手遅れです。僕はそのレベルだと、地域の検診は思っています。

50歳よりも若いときは出来るだけ大きな病院での人間ドックに行くことをオススメいたします。

なぜ大きな病院か?と言うと、、

もし、引っかかったとき、その後すぐに病院にかかれます。病院だと紹介状が必要なのですが、そこの人間ドックを受けているからそれが不必要です。

もしガンだったら、、、一刻を争います。

病院で検査をして見れば分かりますが、検査するだけで予約がいっぱいで、1,2ヶ月先になることなんて当たり前です。検査してからもその結果を聞くのにまた予約が一月先。。。その間にガンが進行していきます。

そのタイムラグが命取りにならないように出来ることをやる。命は一度きりですからね。

皆さんもくれぐれもお身体にはお気を付け下さい。

| | コメント (0)

2019.05.06

体重計(体組成計)購入 タニタ インナースキャンデュアル

体重計を買いました。

去年、雑誌SPA!の撮影で体重計を撮影したのですが、その時に使ってみて、これは良い!と思って、いつか買おうと思っておりました。

1809180689この時の撮影。

タニタの体組成計です。
偶然、タニタのプレスの人が以前一緒に撮影した人で、この写真をみて喜んで頂いたそうです。余談ですが。

体重計と言っても昔ながらのものとはもう全然違っていて。今は何でもそうなのですがスマートフォンに連動しています。少し前まではバーが付いていて体重計に乗った上に更にバーを握るというものでした。これは身体の中の電気抵抗値を測るためです。

今のものはそのバーが無くなり、足の裏からの電気抵抗値を測って全体を推測しているようです。

Img_7125

これが僕のデータ。

毎週のようにゴールドジム浜松町に行ってるので、普通の同世代の人よりはマシだと思います。それでも内臓脂肪レベルが多いのが気になります。これだけ運動していてもそうなのか・・・と思うと気が遠くなりますが。

こういうデータが乗る度に蓄積されていきます。

このデータはiPhoneのアプリ「ヘルスケア」が読み込み、統合されます。

更にヘルスケアにはApple Watchから歩数と心拍数のデータ読み込まれます。更に更にですが、ここ半年くらいはApple Watchの睡眠アプリを使っているので、睡眠時の記録もこのヘルスケアにまとまります。自分の身体データは今のところすべて一元化されていることになります。

だからどうした?ってこともありますが。

Img_7124

Apple Watchは日々の運動量を見ているので、少しでも運動が足りないときはアラート出してくれるし、座りっぱなしの時もアラートしてくれるので、僕にとってはすごく便利な時計になっています。

今回、体重計のデータも蓄積されていくので、この先どうなるか?ちょっと楽しみ。

 

| | コメント (0)

最近のお仕事 SAVAS プロテイン

SAVASのカタログ、イメージ撮影をいたしました。

Img_7120

カメラはPhase One XF、レンズはシュナイダー120mmマイクロ

 

この時に買ったプロテインを飲んでいますが、すごく飲みやすくてビックリしました。

プロテインはゴールドジム浜松町に通うようになってから飲んでいるのですが、最初はゴールドジムオリジナルのものを飲んでいました。結構お高いので最近は安いものをアマゾンで探して購入していました。ザバスは昔、やっぱりジムに頻繁に行き始めたときに飲んだことがあったのですが、その時は長続きせず、、、

今回、その時以来にザバスを飲んでみたのですが、あまりにも飲みやすい。と言うか、溶けやすいですね。安いのはアメリカからの輸入品がほとんどですが、品質的に安心出来るのは国内メーカーのものだな、と改めて感じました。

| | コメント (0)

2018.02.28

人間ドックへ

人間ドックへ行ってきました。

前回から1年半ぶり。

妻からは毎年行くようにと言われていますが、僕の考えでは1年半が良いかなと思っています。

理由は、、、

Img_4476


少なからず放射線を浴びるので、その影響を考えてです。

何の異常もない状態なのに、毎年X線を浴びるのはどう考えても不合理。しかも、僕の年齢、57歳ではガンが出来てもそれほど進行は速くないでしょうから、異常がない状況なら1年半で十分かと思っています。

40代など、若い人だと、毎年何らかの検査は受けた方がいいでしょう。

上の写真はランチの弁当。

朝から受診して、お昼頃、ほぼすべての検査は終わり、お弁当を食べます。その1時間後に血糖値を測り、空腹時との差を見ます。

前日夜から食べていませんから、相当な空腹。この弁当だけでは全然足りなくて、、、

この日は、受診後、すぐにロケに出ないと間に合わない状況だったので、この弁当で夕方まで過ごしました。
さすがにロケ帰りの夕方、お腹が空きすぎてどうしようもなかったので、立ち食いそばに行きましたが。

その夜はワインを飲んだり、健康だと言うことの有難味を感じます。

人間ドックの料金は7万円程度。大病院にしては安い設定です。

東京都済生会中央病院

結果は1月ほど先ですが、何もないことを祈ります。

| | コメント (0)

2017.10.18

体調が戻らず

L1040365実は9月の初め頃から体調を崩しています。

もう1月半になります。

9月の初め、風邪を引いてしまい、ちょうどその頃、異常な忙しさで、医者にも行けず、市販薬でごまかして仕事していました。

2週間くらい過ぎてやっと時間が出来て医者に行って薬をもらいましたが、やっぱりダメ、、、その後、2度目の医者に行って薬を強めに変えてもらいましたが、それでも良くならず。。。パリに行く時期になってしまいました。

戻ってからも良くないので、違う医者に行くことにしました。

喉の調子が悪く、咳が出ます。

と言うことで、耳鼻咽喉科へ。

そこで別の薬になって、今に至っています。
ようやく何とかなってきたところ。それでも、薬のせいで症状が治まっているのか?まだ分かりません。薬をやめたら症状が出るのかも。咳ぜんそくではないか?と言われています。

上の写真のようにApple Watch2からは身体を動かしていないと警告が出ます。悪くなるまでは週に2回、ゴールドジム浜松町で身体を動かしていましたからね。こんな警告見たことなかったくらい。

年を取ると治りが遅くなります。1年前も咳が治まらなかったことを書いたような、、、

| | コメント (1)

2016.08.19

人間ドックへ

お盆でそれほど仕事がないと言う予想で、人間ドックに行ってきました。
人間ドックは予約が必要で、結構数ヶ月前からの予約なんですよね。ただ、空いていることもあるので、いきなり今週出来ます、と言うことも良くあります。

今回は、前回から13カ月経っています。

以前も書きましたが、僕の家系、親戚にかなり癌になっている人が居ます。いわゆるガン家系です。僕の直接の父親は癌ではないので、まだ安心できますが。

実はこの人間ドックの前日、義理の弟の葬式でした。

やはりガンで3年の闘病生活の末、今月初めに亡くなりました。女房を始め、献身的な介護で最期を看取りました。

そんな事もあって、女房から強く検診に行くように言われています。まあ、当然ですよね。

成人の半数は癌になる、と言う統計もあるらしいし、ある程度の歳の人の話題はだいたい「誰がガンで、、、」みたいな話題が多いですから。

僕が行っている病院は東京都済生会中央病院。金額もこのクラスの病院にしては安い方だし、万が一の時にはそのまま病院で更に詳細な診察を受けられるから、と思っています。

Img_5739
朝から検査して、終わるのはお昼前。

お弁当が出るので、それを食べて、1時間後、採血して終了です。食事後の採血は、血糖値がどれだけ上がるか?を見るようです。

胃カメラをほぼ毎回飲んでいるのですが、今回はその中でも比較的楽でした。

麻酔の方法が前回と若干変わったようで。

氷のようなものをなめての局部麻酔と、直前のスプレー式麻酔の2段階でした。

楽と言っても気持ち悪いですけどね。でも、癌になって手術となったら、こんなもんじゃすまないから。と女房に言われます。

Img_5743

終わった後、歩いて事務所に戻ります。

天気がよかった。

キレイな雲です。そんな小さな幸せを感じます。

| | コメント (0)