Apple WatchがPayPay対応
Apple WatchがPayPayに対応しました。
いや〜これでコンビニ行くのに携帯も財布も持たずに行ける!
と喜んだのもつかの間、、、、
何度か使ってみて、Apple Watch単体ではPayPayが使えないようです。
iPhoneを持っていないと、バーコード表示がされない。
僕のApple WatchはLTEモデルなので、この時計単体で通話も出来るし、ネットにも接続します。だから、PayPayの決済も時計単体で可能だと予測していたのですが、、、今の所、iPhoneを持っていないとダメみたいですね。
最近ではApple Watchに依存しすぎていて、もうiPhoneも要らないかな〜なんて、思っているのですが。iPhoneがないとApple WatchのLTEは契約も出来ないので、どうしても必要。
今考えているのは、iPadのLTE版にiPhoneから外したSIMを入れたら、iPadが携帯の代わりになり、iPhoneを持たずに済むのか?と夢想しています。
結局、iPadはいつも持っているので、
iPhone
iPad
Apple Watch
と3個も常に持ち歩くがイヤで。どれか1つ減らしたいと考えています。
まあ、たぶん無理ですが。
話はPayPayに戻りますが
Apple WatchにPayPayのバーコード表示をさせて、レジでそれを読んでもらうのですが、Apple Watchをレジの人方向に差し向けると、表示が消えます。
これ、Apple Watchの欠点で、節電のため、自分の手に付いている状況で、自分の顔に向けると画面表示がされる仕様になっています。
だから、レジに向けると表示が消えてしまうのです。
スキャン出来なくて、再度、自分の方に向けるか、盤面にタッチするか、しないとPayPayが使えません。
残念ながら、現実的に使うのは難しいかも。
新しいApple Watch シリーズ5なら常時点灯なので、この問題も解決ですが、、、
シリーズ5発表と同時期にこのPayPayのApple Watch対応がされたのは、その絡みがあったからでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント