銀座へ
銀座にある銀行へ行く用事があって、平日なのに朝から銀座へ行きました。
銀座のユニクロの近くだったので、JR有楽町からが近いのか?JR新橋駅からの方が近いのか?悩みます。結局、神橋から歩きました。
銀行の用事はお昼まで掛かってしまい、、、ま、ここ1年くらいの懸案だったので、仕方ない。
そう言えば銀座ソニーでソニーα7R4が触れるか、と思って4丁目のソニーに寄ってみました。平日だけど一般の展示では混んでいるのかも?と思ってプロサービスの方へ直行。このほかにも相談したい案件があったし。
相談案件は解決出来ず、、、
帰り際に4型を触ってきました。
ソニーα7シリーズはほぼ同じ形をしているので、渡されても感動がありません。ボディの銘板を見ないと新型なのか?も分からないくらい。良くも悪くもこのソニーのやり方が今の時流に合っているのでしょう。
いろいろな面で4型は良くなっています。6000万画素でもそれほど遅延を感じないし。むしろシャッターを押したあとの再生、そこから100%拡大も3型よりも速いです。
現行のR3を使っている人にとって、4型を買うか?と言うと結構微妙かもしれません。今でも不十分なところはほとんどありませんし。
R3を売って、R4にするのに差額が10〜15万くらいかかるでしょうから、6000万画素がどうしても欲しいと言う人には良い買い物だと思います。今のところは。
多分ですが、R4が出ても、今までのR3はそのまま継続販売されると推測しています。しかも、R4よりも10万くらい安い値付けにするんじゃないかと。持っていない人だったら値下がりしたR3を買って、差額でレンズの1本でも買った方が良いかもしれない。
まあ、これがソニー商法ですね。
同じラインはボディ形状もほぼ同じで、中身の違い、性能差は価格差になっていて、旧型も併売する。。
中古市場でも台数的には旧型は潤沢ですし、ソニーαに入ってくる人たちにとっては非常に敷居が低い。良い作戦です。
来週はプロ向けの内覧会があるようなので、時間があったら行って見ます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント