GODOX AD200 は Profoto B2の夢を見るか?
この商品が出たときから気になっていて、先日の外ロケの時にProfoto B2と同時使用する時、あったら良いなと思ったので買いました。
値段が安いので、それなりの作りです。
丸形ヘッドのAD200を一回り大きくするとProfotoのヘッドに合う、と言う発想から出来た商品です。
結構無理矢理な感じですが、、、まあ、使えます。
チューブタイプのヘッドを入れることも可能。その際は反射板が付いています。たぶん、こういう使い方の方が光が散光になります。このままと言うよりも、ボックスライトに入れる時の話ですが。
ネジが切ってあるので、そこに丸形ヘッドに付いているダボを入れればスタンドに着くようになります。
傘もその穴を利用。ボックスライトはアマゾンで売っている3000円くらいのこれもGODOX のボックスライトを流用したProfoto用に付くようにしたものがそのまま使えるようになります。
僕がやりたかったのはこういうこと。Profoto B2を使っていて、どうしても離れたところにもう1灯使いたいというシーンは良くあります。その時にProfotoをもう1個持っていくのは難しい。そもそも、ロケ用のバッテリータイプはB2しか持っていないし。
ボックスの方は僕がアマゾンで買ったリングを改造しています。Profotoのオカマはこんな感じで使えます。
泣けることにちゃんとメモリも付いている。スゴいな。
ProfotoとGODOXの違いはスタンドに着ける部分です。ここの強度が全然違う。
Profoto B2はヘッド部分に傘を差す穴があるので、それも便利。GODOXはクランプ部分に傘用の穴が付いていて、強度的には全然ダメです。が、この部分は自分で他のパーツを使うことも出来るでしょう。コメットあたりのパーツが流用出来るかも。
左がProfoto、右がAD200。まあ、よくもこういう商品を出せるな、と感心します。悪い意味で。
左がAD200,右がProfoto B2。パワーが違うのでジェネレーター部分の大きさが倍以上違っています。
ネット上ではもうGODOXで十分という意見はよく見ますが、実際にProfotoと比較すると、ある意味十分ですが、実際に使うと長期使用は難しいと感じます。耐久性もたぶん違うでしょうし、それ以前に普通に使う時でも使い勝手が落ちます。Profotoはさすがによく出来ている。
まあ、値段の差がありすぎですが。
本来ならProfotoは新しいB10と比較するべきですが、B10はバックオーダーを抱えているくらい売れているようで、すぐ欲しいという人には難しいでしょう。こういうところがProfotoがビジネスチャンスを逃しているところなんですよね。A1もソニー対応モデルが出ないとか。
Profoto B2はこのところ使う機会はめっきり減りましたが、先日の外ロケのようにちょっとハードな想定だとやっぱりProfoto、となります。丸一日使っても全然平気だし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント