« 写真が売れました。 | トップページ | 最近のお仕事2016/12/30 »

2016.12.28

Leica Q 買いました。

ここ数日、かなり悩んでたこと・・

欲しいカメラがあって、それを買うか? 悩んでいました。

ものはLeica Q

事の発端はこれ

マップカメラ、トークショー「ライカQの世界」を開催
萩庭桂太氏・松田忠雄氏がプロ目線で語る

松田君は僕が以前居たスタジオの後輩。僕は当時カメラマンになっていたけど、松田君は新人として入ったばかりで、よくアシスタントとして手伝ってもらっていた。当時から出来る子だったけど、今では有名なフォトグラファーと成長した。
この記事を読んで、松田君が使っているなら、と思って興味を持ったのが始まり。それまではライカQなんて知らなかったし、興味も無かった。ライカって、知っているけど、僕が使うようなカメラじゃないし。ただ、ライカを一度も使わずに死んでいくのか?と思うと、それはそれでフォトグラファーとして寂しい。

すぐにライカ銀座に行って現物を触ってみた。

これは、、、、

まあ、値段が値段だから、国産のコンパクトデジカメと同列には語れないけど、でも、強烈なインパクトだった。

今まで、何度かライカ、それも正統派のMを買ってみようか?と思って、ライカ銀座には写真展を見るついでによく寄っていた。何度触ってもMは大きく、重い。しかも、マニュアルピントだから慣れないとピンぼけ量産。ショールームの中でさえピントの歩留まりが悪かった。もちろん、僕がMを使い慣れていないからだろうけど。

そんなMの印象をすべて覆したのがQだった。

軽く、小さい。しかも、AFでピントは速い。F1.7と明るい単焦点レンズで、28ミリという広角レンズながら、フルサイズなので結構ぼける。ピントは合わせたいところにすっと合う。動作もすべてが軽い。

欲しい、と本気で思ってしまいました。

ただ、値段がね、、、60万だから、ため息しか出ません。

ライカ銀座のあと、チャリティー写真展をやっているフレームマン銀座サロンに行って、山田久美夫さんにライカQのことを聞いたら、「あ〜、あれは触っちゃいけないカメラですよ。」と言われた。

深いな〜、さすが山田さん。触ったら最後、絶対に欲しくなる。そういうカメラだというのが分かっている。

それから毎日毎日、ライカQのことを調べる毎日。仕事もしてましたけどね。

一昨日、プリンタのインクを買いにヨドバシカメラ秋葉に行ったら、知り合いの販売員の人がちょうど居て、ライカQのことを聞いたら、「今なら在庫がありますよ」と。しかも、新しいチタンカラーのヤツが。

そう言えばヨドバシカメラのポイントがたまっていたな〜と思い出したら、もうダメです。十年くらい使っていなかったポイントすべてをはき出し、足りない分をクレジットカードで払うことで買ってしまいました。

L1000130.jpg
今朝会社に行く途中に撮った運河。

風が強く波紋がキレイでした。

簡単に撮ってこれですもんね。

よーく見ると疑色が出ています。このカメラ、とにかくシャープ。たぶんローパスレスだから。このレンズも開放から猛烈にシャープです。

買うときの自分への言い訳で、仕事でも使えるかな、と言うのがあったのですが、十分使えます。広角28ミリなので、簡単な室内撮影は出来るし、それとレンズシャッターなのでハイスピードシンクロも可能なはず。窓抜けでモデルもバッチリです。しかも開放で。

まだ数日なので100%気に入ってますが、今後はこの熱情はいつまで続くのかな。女房は冷ややかです。笑



|

« 写真が売れました。 | トップページ | 最近のお仕事2016/12/30 »

コメント

湯浅さん、こんにちは。
ある意味すごいカメラを買いましたね。うらやましいです。28mmのズミクロンで50万位しますから、ライカのカメラとしてはお買い得感のあるカメラなのかもしれません。私は画角は違いますが、α7RⅡに35mmのセットが今一番のお気に入りです。湯浅さんも7RⅡを使っておられると思いますが、ライカとの画質の違いなどブログでお見せください。今年もいろいろなプロのお話をありがとうございました。来年も、楽しいお話を読ませてください。では良いお年を。

投稿: サカキ | 2016.12.31 12:04

サカキさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

僕はライカは全くの素人で、、、ズミクロンがどれだけのものなのか?まったく分かりません。
ただ、いろいろな評判は良いようです。ズミクロンが付いてこの値段は安い、というのは何度か読んだことがあります。

これまでは、α7R IIか、α7にソニーの35ミリ単焦点レンズを付けてが僕の軽量スナップのセットでした。でも、軽量とは言え、α7に付けてもそれなりに大きいですよね。それに遅い。特にα7だと起動も遅いしで、撮る気がしぼみます。
ライカQは圧倒的に速いですからね。起動もAFも。シャッター音も小さいから隠し撮りがすごく楽です。

ライカQの特徴は良くも悪くも開放1.7の28ミリレンズだと言う点です。この画角が好きかどうか、それと、開放でのボケはきれいだけど、いつも同じ調子になってしまうこと。この辺りをどう思うか?ですね。

気がついたら追々書いていきますね。

投稿: tats | 2017.01.04 17:38

この記事へのコメントは終了しました。

« 写真が売れました。 | トップページ | 最近のお仕事2016/12/30 »