« 肌に優しく、プロダクトも美しいブラウンシリーズ9 | トップページ | AdobeのCCでメモリを食う問題 »

2015.12.15

ソニープロサービスへセンサー清掃

ようやく時間が出来たので、銀座のソニービルまで。

ソニープロサービスがソニービルの6Fにあります。そこに持ち込めばα7のセンサー清掃をやってくれます。予約もいりません。

今回、初めて持ち込んでみました。

実は先日、ソニープロサービスの忘年会があったので、そこでプロサービスの方とお話しする機会を得ました。それで今日、行ってみようかと思い立ったという次第。

そう言えばプロサービスですが、どう考えてもソニー規定のカメラ、レンズを持っていないというプロの方をお見かけしましたが、、、まあ、有名な人なので、、、

さて、センサー清掃ですが、プロ会員なら持ち込みでやってもらえます。

今回の経験では、1台につき1時間かかるということ。2台のα7を持ち込んだので2時間、銀座で待ってました。ちょっと掛かりすぎかな〜。ヒマだったから良いけど。

それで料金は1台に付き1080円。税込み

ちょっと驚いたのは、新品で先日買っているα7R IIでもこの料金は掛かると言うこと。

ニコンも有料ですが、新品購入後、1年の保証期間中は無料です。

この辺りは、ソニーも同じような対応をお願いしたいな。

新品で買って1年以内は無料は、シャッターから出るゴミとか、そういうのを考えると、ある意味当然かと思うけど。

プロサービスの印象としては、まだまだニコン、キヤノンとは同じとは言えません。まだ相当時間がかかる。プロ会員が相当増えていかないと。

それと、ニコン、キヤノンはアマチュアの受付とプロサービスは、同じ場所にあります。つまり、普通の修理も内部ではやっているわけで、人員の配置に無駄がありません。人数的に圧倒的な少数のプロのために場所と人をキープしておくのは、誰が考えても非効率。

まだ暫定的なサービスだと思うので、そのうちプロ、アマチュア、一緒のサービスステーションが出来るのではないかと思います。出来れば品川の本社に出来てくれれば助かるんだけど。>個人的に家の近くなので。

プロが使うカメラ、として成長していくソニー、それを期待しているし、そうあって欲しいと思います。


|

« 肌に優しく、プロダクトも美しいブラウンシリーズ9 | トップページ | AdobeのCCでメモリを食う問題 »

コメント

湯浅さんこんにちは。
自分は今α7Rを使っています。EOSと併用しているとピントの迷いやシャッターの振動などで、ストレスを感じるのですが7RⅡはどうでしょうか?
購入の参考にしたいのでよろしかったら感想などお聞かせください。

投稿: サカキ | 2015.12.20 10:03

サカキさん、ありがとうございます。
α7R IIとα7無印を使っていますが、どちらも同じようにピントに迷いがあります。これが結構ストレスですね。最初は純正レンズではなく、マウントアダプターで他社レンズだったので、そのせいかと思っていました。純正レンズを買い足していくうちに、根本的な問題かなと思うようになりました。
ニコン、キヤノンの場合、良くも悪くもピントは速い。結果として合っているかどうかは別にして。ソニーの場合、ほぼ確実に合うけど、迷うことが多い。そんな印象です。
シャッターショックに関してはR2は振動は少なく感じます。以前、Rをお借りしたことがありますが、ショックは大きいと思いました。ただ、どちらも電子先膜シャッターなので、写りの結果としては同じになるのではないか?と推測しています。ボディ内手ぶれ補正機能に寄るところは大きいと思いますが。
2型はとにかくボディ内手ぶれ補正機能がすばらしい。特にRのような高画素機ではすべてのレンズで押すだけというシンプルさで気軽に高画質が撮れるのは、使ってみて本当にありがたいと感じます。無印の7を同じようにスナップして見ると、ブレの確立が高く、上がりを観てがっくりすることが多々あります。シンプルで良いカメラなんですけどね。安いし。2型は高いだけのことはあるなと思います。
参考になりましたらうれしいです。

投稿: tats | 2015.12.22 19:06

湯浅さん
こんばんは。丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
価格が価格だけにそう簡単には踏み切れません。数か月前に5Dsを買ったばかりですし。無印の7Ⅱならば結構値段も落ち着いてきましたので、こちらもリストに入れています。長い年末休みの間に少し遠出をしてカメラ屋を覗きにいって触ってきます。地元は田舎なのでキタムラやヤマダ電機には実機がおいてないので不便です。

投稿: サカキ | 2015.12.23 22:18

この記事へのコメントは終了しました。

« 肌に優しく、プロダクトも美しいブラウンシリーズ9 | トップページ | AdobeのCCでメモリを食う問題 »