« デジタルカメラの行く末 動画編 | トップページ | CaptureOne 7.2 »

2014.01.28

撮影時のバックアップについて

バックアップって大事!と思いつつ、そうそう絶対にやっている、言う人は多くないかもしれません。

僕はカーボンコピークローナーというフリーソフトを使ってやっています。このソフトの話はあちこちで書いたような気がしますが。このブログでも紹介しています。
カーボンコピークローナー

無料ではないので、フリーソフトとは言えませんが。

僕が重宝しているのは撮影用のPC,僕の場合MacBookProですが、撮影データを定期的にバックアップしています。今までは外付けハードディスク(1TB)を付けていましたが、ロケの時に忘れることが多いのと、外付けを置いておく場所もないくらいのところでのロケには、不便というのが気になっていました。

_mg_0937そこで数ヶ月前、これを買いました。

今は非常に小型のUSBメモリーがあって、ほとんどMacBookProの側面からはみ出ない状態で接続しておけます。

これで32GB。安い通販で買ったので2千円ちょっとだったか?

32GBあれば、その日の撮影はたいてい間に合うくらいです。たまにもっと撮ってしまうこともありますが、その時は事前に外付けハードディスクを持っていけば良いですし。

このUSBメモリーの中に1時間ごとに、撮影した写真が自動でバックアップされます。

これの弱点は遅いこと。MacBookProはUSB3.0ですが、このメモリーはUSB2.0規格です。さらに通常のメモリーよりも遅い感じ。まあ、遅くても気にならないのですが、、、バックアップはバックグラウンドで自動でやっているので。

それよりも、自分が意識しなくても、常に自動バックアップがとれると言うことが重要です。

今日もロケにこのスタイルでMacBookProを持っていきましたが、安心感は格段にあります。たったの2000円程度で、この安心が買えるのは安いでしょう。

なお、自分のスタジオで使うときはこのUSBメモリーをハブに付けています。MacBookProはUSBポートが2個しかありませんから。

|

« デジタルカメラの行く末 動画編 | トップページ | CaptureOne 7.2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。