« ペンタックス645Dは6500ドル? | トップページ | 7Dと50D »

2010.01.13

LR2 エラー

100112lr2_errorLightroomネタですが、、

LR2でコンタクトシートを作る際に、かなりの確率でエラーが起きます。

これが僕だけのことなのか・・・各自の環境がそれぞれ違うので、何とも言えないところでしょう。

100点以上のコンタクトシートを作る際に多いような気がします。最終段階でエラーになるのでその間の待ち時間がもったいない。。。結局、フォトショップでコンタクトシートを作る羽目になります。

|

« ペンタックス645Dは6500ドル? | トップページ | 7Dと50D »

コメント

こんにちは。
私も以前はかなりの確率で落ちました。
へこみますよね、枚数が多いから・・・。

で、以前はRAWからやっていたのですが、今は納品用に書き出したJPEGからやってます。
JPEGだと落ちないように思います。
書き出しダイアログで「このカタログに追加」をチェックすれば、書き出し後にライブラリに表示されますので、すぐにプリントに移行できます。

JPEGだと、RAWからコンタクトシートを作るより、演算も速いようです。
普段TIFFには書き出さないので、TIFFだったらどうだか分かりませんが、RAWから展開する分の負荷が減るので、TIFFでもいけるのではないでしょうか?

ただ、展開の書き出しと同時進行は出来ないので二度手間になりますね。
でも、書き出しとコンタクトシート作成を同時に行うと、かなりの確率で落ちると思います。
私はコンタクトシート演算中は、ほかの作業をせず、じっと待ってます・・・(^_^;)

投稿: yukinyaa | 2010.01.13 20:22

yukinyaaさん、ありがとうございます。
書き出したJPEGを再度Lightroomで読み込み、コンタクトシート作成、、やっぱりそう来ますか!?
僕もA4で数十枚にわたる時はそうしています。確かにJPEGからならエラーが起きたことはないですね。RAWからのコンタクトシート作成時、確率が高い。。。しかも、枚数が多い時なら分かるのですが、少ない時でもダメな時があって、対処療法が見つかりません。
この現象がどれだけ他の人にも起きているのか?バグなのか、個人の環境によるものなのか?つかみにくいですね。
そもそもコンタクトシート作成をドラフトでやっている人も多いと思うので話がかみ合わない時があります。
またいろいろと教えて下さい。

投稿: tats | 2010.01.14 09:38

お久しぶりです。

私のところではブライダルスナップ納品用に300〜400カットのJPEGでインデックス作るのですが、PCに負荷が掛かるとJPEGでもエラーになることが多いです。。。

あと、この場合は関係ないかも知れませんがMacはアカウント異常が結構頻繁にありまして。
それが原因でブリッジの色表示がおかしくなった事が数回あります。
色以外は正常に動作するのですが。。。。
結局、OSクリーンインストールです。

私はWinを使っていたときからそうしていたのですが、OSの部分だけを別HDDかパテーションで区切って使用して、3ヶ月とか半年に一度、OSをクリーンインストールして使用しています。
ちょっとアプリのインストールとか面倒ですが動作速度も速くなりますし快適に作業出来るようになりますよ。

投稿: seiya | 2010.01.15 02:43

tatsさま。
こんにちは。

私も同様です。
カラーマネージメントなしのドラフトモードなら大丈夫なのですが。
でもそうだと、カラープルーフになりませんし。

結局はブリッジで作ってます。

投稿: PAK | 2010.01.15 12:00

seiyaさん、ありがとうございます。
JPEGでもエラーが起きますか・・・僕は幸いにしてまだJPEGでコンタクトシート時のエラーはありません。それを考えると、単なる負荷がかかった時のエラーと推測も出来ますね。

winを使っているパワーユーザーさんと話すと、この定期的にシステムを入れ直すという人は多いですね。僕のMacも他の人よりはOSの寿命が短いと思いますが、それでも半年〜一年くらいは同じシステムを使っています。ここ最近思うのは、iTunesやらiPhoto、Mail、アドレスブックなど、システムに直結しているようなアプリが多いので、手作業での入れ替えは面倒に感じています。そのうち、画像処理用と一般用途用にマックを分けないといけなくなるかも・・・

まっさらのシステムをいじると、「こんなに速かったのか?」って驚きますね。笑

投稿: tats | 2010.01.15 20:01

PAK さん、ありがとうございます。

そうなんですよね〜〜、ドラフトモードでは意味がない。>僕の場合。
ドラフトモードで良しとしているニーズってなんなのだろうと、思う時もあります。でも、人それぞれ、やっている仕事が違いますからね〜。

僕はブリッジは嫌いなのでもっぱらフォトショップです。

投稿: tats | 2010.01.15 20:03

やっぱ、コンタクトシートと言えどもカラマネしたいですよね。
ドラフトモードはプレビューキャッシュを使ってプリントするわけですが、Lightroomの取説によるとプレビューはAdobeRGBで作られると書いてあったので、ドラフトモード時にプリンタドライバでAdobeRGBを指定して試したことがあります。
でも、結局はダメ。
カラマネにはなってないようでした。

投稿: yukinyaa | 2010.01.17 09:02

yukinyaaさん、ありがとうございます。

そうですか〜〜、やっぱりドラフトモードでいろいろやってみたんですね。僕もいろいろ試しては見たのですが、ドラフトモードで色を追求するのはあきらめました。

とりあえず絵柄だけ確認というレベルでは良いんですが。

不思議ですよね。カラマネできないとと言うのが。

ただ、昔デジタルウェンズデーの集まりでも出た話ですが、このコンタクトシート作成の位置づけが各自かなり違っていて、普通紙でプリントしているという人もいたくらいで、ニーズはそれぞれと言うことですね。

投稿: tats | 2010.01.17 12:50

この記事へのコメントは終了しました。

« ペンタックス645Dは6500ドル? | トップページ | 7Dと50D »