iPhoneの音声認識
ツィッターをやっているのですが、iPhoneでの文字打ちがつらいとつぶやいたとたん、ある人から音声認識アプリを教えて頂きました。
音声認識機能を搭載したiPhone用Twitterクライアントアプリ-無料でリリース
tweet meというアプリですが、かなり使えます。
同じような音声認識で、アプリのGoogleの検索の中での音声認識、これもすばらしい。使っていない人は一度お試し下さい。
この両者ですが、どちらもiPhoneの中での音声認識ではありません。サーバーに繋いでそこから該当する確率の高いものを表示するようです。
iPhoneの中にも音声認識は入っているのですが、これがまた、ほとんど使い物にならないくらいハズレで。。。やはり、iPhone内部では限界があると言うことの証明でしょうね。
ということで、サーバーにつながって、更に回線スピードの高いところ程、上記のアプリは動作が速いです。
| 固定リンク
コメント
TweetMeはもう出てたんですか。知らなかった。私は別のアプリを使ってましたが、折角なので試してみようかと思います。
音声認識はともかく、他の部分も良く出来ているようなので楽しみではあります。
投稿: Y.Shimizu | 2010.01.19 22:44
追加ありがとうございます。
入力はFlick Masterなるもので練習しましたがBluetoothのキーボードが欲しくなりますね。
投稿: dune | 2010.01.21 00:12
残念ながら、iPhoneはBlueToothのキーボードは認識してくれません。いわゆる「脱獄」をしてやると可能にするツールもありますが、普通はリスクがあるので勧めません。
ITWingeという下に挿す奴があるそうです。フルキーボードを使うアダプタも出るとかいう話を聞いた事が有りますが、何だったかな。
投稿: Shimizu | 2010.01.21 04:18
Shimizuさん、duneさん、ありがとうございます。
おかげさまでツイッターの方は続いています。
iPhoneは日本語変換とキー入力がネックですね。練習するのもイヤだし。専用キーボードも出ても良さそうなのに出ない、出さない。本体だけの音声入力も認識率が低すぎ。
iPhoneも出て数年でここまで来たので、後数年もすればもっともっと良くなって使いやすくなるのでしょうけどね。
投稿: tats | 2010.01.30 08:48