DSLR Camera Remote すごいです
EOS DIGITAL掲示板からの情報で面白いものを買いました。
iPodTouchやiPhoneで使えるアプリですが、TouchやiPhoneでMacに繋いだEOSをコントロール出来るというものです。無線LANを使っているのでTouch、iPhoneとMacの間は無線です。キヤノン純正のWFTを使えばすべて無線での使用も可能かも知れません。>未確認
当初、設定に手間取りました。
と言うのは、キヤノン純正のユーティリティーを使ってカメラと接続するのかと思っていたためです。これが勘違いで、キヤノン純正ソフトは使いません。DSLR Camera Remote Serverというアプリを使用します。これも同サイトからダウンロード出来ます。
カメラに繋いだマックでDSLR Camera Remote Serverを起動して、その後、iPhoneなどでDSLR Camera Remoteを起動、その場にある無線LANのネットワーク上のマックを選べば、iPhoneの画面に見慣れたEOSUtilityのような画面が写ります。
このままシャッターを切れるし、撮影画像も写ります。しかも撮影した画像をそのiPhoneからスクロールして画像確認が出来る、、、ダブルタップで拡大も可能です。RAWファイルにも対応している点もすごい。
更にはライブビューに対応しているので、iPhoneの画面でライブ画像が見られます。もちろん無線。
20ドルくらいのiアプリですが、かなり使えると思いました。
ただ、、、まだバージョンが1.0で、若干の不具合があるようです。
ざっと使ってみてですが、、、
まず、転送が遅い。ライブビューでも同じようにタイムラグを感じます。動きのあるものでライブビューは使えないと思った方が良いでしょう。あくまでフレーミングの確認程度。
連続撮影をしてみると、フリーズを起こしました。その際の撮影画像はどこにも記録されていませんでした。使う際にはカメラ内とHDDの両方に記録するを選択した方が安全でしょう。
僕だけの現象なのか、撮影画像の保管場所をデフォルトから変えるとフリーズします。デフォルトのまま使うしかない状態です。
などなど、、、まだまだな印象を受けるソフトですが、、、、かなり面白い。
それと、、、、Touch、iPhoneの電池消耗が激しいようです。僕のTouchが初期型でそろそろ電池がダメ、と言う点もあるかも知れません。無線で使えるのがメリットですが、肝心のTouch、iPhoneを動かすのに電源を繋ぐのでは本末転倒です。
それと、今日の時点ではTimeCapsuleを使っての無線LANネットワークでテストしましたが、ウェブでは無線LANアクセスポイントがない、アドホックモードでの使用も可能です。これだとロケ使用でかなり便利になるでしょう。
以上、無線ものには目がない、湯浅からのレポートでした。笑
| 固定リンク
コメント
初めまして。
このソフトについてお伺いいたします。
1.シャッターを押すたび、撮影するたびにiPodに画像ファイルをアップロードできますか?
それとも、撮影後のまとめて転送するバッチ処理しか出来ないのでしょうか?
2.RAWファイルも転送できますか?
3.最初はフリーズなどの問題があったようですが、その後のソフトのバージョンアップ等をされてから直りましたか?
以上厚かましい質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
投稿: Mitsuta Yasumasa(異名でお願いします) | 2010.04.10 08:56
Mitsuta Yasumasa(異名でお願いしますさん、ありがとうございます。
古いお話で恐縮です。すでに使っていないので、間違いがあるかもしれませんが、、、
1:画像はiPodには直接入りません。あくまでもカメラにつないであるPCに画像が入って、それをiPodから見る、と言う形になっています。撮った画像はすぐにiPodで見られます。
2:上記のような画像の流れになっていますので、当然RAWデータでも大丈夫です。
3:最近は使っていないので、そこまで使い込んでいません。
間違いの無いように書きますが、カメラとPCはUSBでつないで撮影し、iPodは無線LANですが、その転送画像を外部から見ているというイメージです。
よく誤解されるのですが、iPodには画像は入りません。
投稿: tats | 2010.04.11 09:43
ありがとうございました。
使い方がよく分かりました。
MacとEOSをUSBでつないで撮影する必要があるのであれば、今のシステムを変えるほどの機能を持っているのでも無いのですね。
あまり、役に立つものでも無いのですね。
パソコンの替わりにIPodが使えれば、非常に便利だと思ったのですが。残念です。
ご教授ありがとうございました。
投稿: Mitsuta Yasumasa | 2010.04.11 16:46