DSLR Camera Remote でアドホックモード
DSLR Camera Remoteに関して続編です。全国1万人のDSLR Camera Remoteファンの方お待たせ致しました。>1万は居ないか??笑
今日は仕事もないので、、、最近めっきりヒマなのですが、、それは置いておいて、
簡単にテストしてみました。ノート代わりに使っているMacBookAirですが、それにキヤノン1Dsmk3をUSB接続、DSLR Camera Remoteでキャプチャーコントロールしました。今回は無線LANのアクセスポイントなしのアドホックモードで挑戦です。
これもあっさりと成功。
アドホックモードにする時に若干の手間がかかりますが、たぶん、このDSLR Camera Remoteを使うのにはアドホックモードでの使用が向いているような気がしました。これだとロケ現場でも使いやすいし。
シャッターのタイムラグがキヤノン純正のEOSUtilityを使うよりも早い気がします。つまり、iPodTouchのシャッターキーを押した方がラグが少なくシャッターが切れます。
なかなか面白いアプリです。
問題はPCに保存された画像をどうやってブラウズするか?でしょう。もちろん、DPPでブラウジングしても良いのですが、撮影後の画像を自動的に更新をしません。自動更新をするソフトは実は数少ないのです。最新の画像を常に表示させたいとなると、別なノウハウが必要になりますね。
このあたりのことをどうやって解決させるか?
単純にiPhone、iPodTouchの画面だけで確認作業をすると言うやり方が、手間がかからなくて良いのですが、、100枚以上の画像があったらスクロールは非現実的でしょう。
EOSユーザーでiPhoneまたはiPodTouchユーザーのカメラマン、、、どれだけ居るか分かりませんが、そんな人なら買ってみても良いアプリだと思います。
| 固定リンク
コメント
お疲れさまです。
先日はありがとうございました。
DSLR Camera RemoteはMacProでは何の問題も無く起動しました。いや〜おもしろいですね。・・使い道はともかく・・
しかし、やはり僕のPowerBookG4では動きません。。アドホックも試しましたが、やはりだめでした。。原因は分かりません。
新しいノートを買えって事ですかね。。(^^;)
ブラウズはBridgeじゃダメですか?多少はもたついてますが、見れますよ。
投稿: コバ | 2009.06.03 20:08