テスト中
今日は新しい機材のテストの日。
昼間は例のごとく東京国際フォーラムまで。その前に事務所近くの公園でも定点撮影。
バックタイプでのテストが年に何回かあるので、同じ場所でとるようにしています。
午後にスタジオに戻ってからは、モデル撮影。
フェーズワン、マミヤはモデル撮影では独特の癖があるので撮りにくいです。撮りたいときに撮れない、、、カメラマンにとって、このストレスは大きい。まあ、35タイプでも同じですけどね。バッファを使い切ったときのあの間、、ため息が出ます。
好きなだけ、撮りたいときに、シャッターを押せる。。。そんな時代はもうちょっとかな。
リングライトを使いましたが、フェーズワンボディに干渉します。しかもAFも使いにくいので、マニュアルピントなのですが、この状態だと指が入らない。。。
いや〜〜、久しぶりにしびれた撮影でした。
フェーズワンのエラーも頻発するし、、、
明日も踊り系の撮影です。
サクサクっといきます。
| 固定リンク
コメント
私もリングライトのピントリングでヤラれました。できるだけ太い輪ゴムを二つピントリングにかぶせ、間に爪楊枝を挟むことで回している超ローテクでしのいでいます。
投稿: WongTang | 2009.04.12 13:50
こんにちは。
リングライトって見たことはあるのですが、我々素人には縁のない代物なんでしょうね。
ひとつお願いがあります。プロはブツ撮りを35mmデジタルでこなす場合どんなレンズ、ストロボを使うのですか?中望遠マクロなのでしょうか、それともアオリレンズを使うのでしょうか?
ブログでブツ撮りマクロのコツみたいなものを教えていただけるとうれしいのですが。
投稿: T.Watanabe | 2009.04.13 01:41
WongTangさん、ありがとうございます。
事前にテストしておけば良いんですけどね〜。ふと使いたくなるんですよね。リングライトって。
マミヤ、フェーズワンはまだレンズ径も小さいから良いのですが、ハッセル、Leafあたりだとレンズが入るかどうか??
それと、中判バックタイプはAFポイントが真ん中一点のみなので、AF自体使いにくいですからね。
爪楊枝は参考にさせて頂きます。笑
投稿: tatsphoto | 2009.04.13 16:39
T.Watanabeさん、ありがとうございます。
そうです〜〜、リングライトを持っているアマチュアの方って居ないかも知れませんね。プロでも自前で持っている人は少ないですよ。使用頻度は低い機材ですから。
ブツ撮り教室ですが、、、教えちゃうと僕の仕事がなくなるので、、、笑
支障のない程度に追々書くかも知れません。
投稿: tatsphoto | 2009.04.13 16:41
いつもお世話になっております。
MAMIYA 645AFD IIIは、3点のAFポイントがあるのですが、PHASEONE仕様は1点しかないのでしょうか?
投稿: kensei@デジイチ最新情報! | 2009.04.13 16:59