eSATAカード
メイン機の8コアマックプロにはすでに入れているのですが、スタジオ専用の4コアマックプロに入れていませんでした。
ここのところ、あまりに画像データが大きくなってきていて、有線LAN経由でタイムカプセルにデータコピーという時間が馬鹿にならなくなってきました。
eSATA経由のHDDにコピーが、現状では一番早いでしょう。
裸族シリーズを2個持っているので、スタジオと画像処理機のデータ受け渡しは、HDDでやる方法を作っておこうと思いました。
eSATAカードは簡単に入れられます。ただ、ドライバもインストールしないといけないので、その点が要注意です。
取説にも書いてありますが、カードを取り付けてからインストールするのではなく、インストールしてからカードの取り付けがいいようです。これって、OSのアップデートも同じでカードを外して、OSのアップデートをかけないと、トラブルになることが多いそうです。>秋葉館の店員さんからの情報。
マックプロの場合、中からカードを取り出さないとならないので、ちょっと面倒ですが。。少しでもリスクを減らしたい人は面倒がらずに実行しましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タイムリーな話題です。私の購入した物は10.5.6では安定しませんでした。湯浅さんのところではOSは10.5.5ですか?
投稿: 村松 | 2009.03.02 18:18
村松さん、ありがとうございます。
スタジオ用マックは10.5.5でメイン機のマックは10.5.6です。両方とも問題なく動いています。
Mac Proですよね?別HDDに予備のOSを入れて動作テストしてみたら良いんじゃないですか?たぶん、システムのほかの何かとバッティングしているのではと思います。
投稿: tatsphoto | 2009.03.06 21:06