目黒ロンビックスタジオにて2009/02/24
先週ロケハンに行った目黒のロンビックスタジオです。
ロケハンに行った時は最高の天気だったのですが、、、今日は雨。
ま、そんなものです、、、人生って。。。
カメラはハッセルV+フェーズワンH。どっちもロートル機です。
フィルム時代のカメラを使ってデジタル化した、最も典型的な組み合わせですね。
でも、今日みたいなモデル撮影にはもう厳しい感じ。。。
特に今日は新しいソフトCaptureOnePro4.6.1を使ったので、それに対しての不慣れと、Hシリーズとの相性なのか?2,3回エラーで再起動。。。しかもタレントさんの撮影だったので、タレントさんがセット入りしてからダメ〜、みたいな。泣けます。が、バックタイプを使う事って、ある意味、この手のトラブルがつきものですからね。こういう事に慣れていないカメラマンだとパニックになりますね。
ま、誰も慣れたくはないのですが、、、笑
今日は加藤に手伝ってもらいました。加藤がいると場が和むのは、彼女の才能です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
湯浅立志様
初めまして、
CaptureOnePro4.6.1は私の所でもよく落ちます、
Phase One Japanに、mailで問い合わせたところ、
「プログラムのバグです」との返事がありました、
(Hシリーズとの相性ではありません) 、
バグフィックス版のリリースは来月公開予定だそうです。
投稿: スペインの丸山、 | 2009.02.25 02:44
ご無沙汰しています。
うちではH-25はCaptureOneDB3.7を使っているのでNikonより安定しています。
CaptureOneはライセンスの関係で一つのコンピューターに3.7と4.Xを入れると他に入れることができないのがつらいですね。
昔はpro、DB,LEはすべて別のアプリだったので個別にインストールできました(ライセンスは別に必要です)。私ももう一つPro版のライセンスを買おうと思っています。
H-25やLeaf Valeoの時代の物が電気的なトラブルが少ないと聞いていますが、、、。
投稿: 村松 | 2009.02.25 09:37
スペインの丸山さん、ありがとうございます。
教えていただきありがとうございます。
僕の方が得ているお話しでは8Coreのマックに対してはバグだと、限定的ですべてにおいてのバグではないとのことでした。それに対してのバグフィックスは来月だろうと言うことですが、このブログで「バグフィックスは来月の予定」と書くと、たぶん、まずいことになるのかな〜と。
Hでのエラーはもう、購入当時からです。モデル撮影で転送が間に合わないと画像がおかしくなります。3.7でも同じ。H固有の問題と言うことですが。。
4で多少ましになるかと期待したのですが。
投稿: tatsphoto | 2009.02.27 01:20
村松 さん、ありがとうございます。
3.7はうちでもモデル撮りをしなければノントラブルです。
あえて4を使ったのは来月のセミナーで4を取り上げようと思っているからで、、、テスト撮りだけでは本当のところは分からない、実際の撮影で使ってみての使い勝手、メリットデメリットを把握するためでした。
ライセンスの件ですが、おっしゃっている意味がよく分かりません。うちでは普通に3.7と4を併用していますが。メイン機とサブ機で1ライセンス2PCです。
H-25はスタジオ撮り、ブツ撮りでは、個人的には一番優れている機種だと思います。ただ、モデル撮りに使うのは、、他の機種の進化はすばらしいです。
投稿: tatsphoto | 2009.02.27 01:27
おはようございます。
>うちでは普通に3.7と4を併用していますが。メイン機とサブ機で1ライセンス2PCです。
あれ?3.7と4併用できました?私のところではできなかったので、、。代理店に聞いてみます。
投稿: 村松 | 2009.02.27 09:21
村松さん、ありがとうございます。
バージョン3まではウェブ上で、自分でアクティベーション出来ます。これはご存知ですよね?そこで2PCまでOKなら、その2PCで4は自動的にアクティベーションされると思います。
だめなときはとりあえず、いったんすべてのアクティベーションを解除してしまい、やり直した方が良いかもしれません。
投稿: tatsphoto | 2009.03.01 15:47