Eye-Fi card
祝日もクリスマスも無し、、、
そんな中届いたのがこれ。
Eye-Fi カードです。
先日、日本でも正式発売されたものですが。
すでにアメリカでは発売済みです。日本では電波法の関係か?
設定はマックでも簡単。
撮影の合間に設定、ちょろっとテストしてみました。
本来の目論見はhanchanさんではないけど、撮影現場で無線で撮影後のデータをパソコンで見ること。
キヤノンの1D系だとSDスロットがあるので、RAW+JPEGに設定しておけば軽いJPEGデータを無線LANを使ってパソコンに飛ばせます。
スタジオ内のTimeCapsuleを使って、マックに撮影後の画像を送ることは可能でした。
ただし、、、
アドホックモードと言って、パソコンと一対一のダイレクトでの転送ではなく、必ず無線LANアクセスポイントが必要になります。手持ちのAirMacExpressをそれに使うつもりでしたが、、、今日のところはうまくいかず。。。
撮影が立て込んでいたりして、今日のところは時間切れ。
とりあえずは何とか使えそうです。安い無線LANルーターを買って、ロケ現場などでも使えるようにしたいと思っているのですが、、果たしてうまく行きますか・・
明日も朝から撮影なのでこの続きは来週かな〜。笑
| 固定リンク
コメント
湯浅さま、ご無沙汰しています。
徳島のpakです。
私もコレには興味を持ってました。
用途は、結婚式のエンドロール用。
アルバム作成用データはRAWでCFに。
エンド用データはjpeg-sでEye-FiからMacへ飛ばし撮影と並行してオペレータがエンドロール作成という筋書き。
ただ、Air Macとの相性は気になります。
検証結果、待ってまーす。
投稿: pak | 2008.12.27 10:49
pak さん、ありがとうございます。
ご希望の使い方ですが、十分対応できます。
AirMacでも使えます。ただ、僕の手持ちのAirMacExpressはどうも調子が悪くて、、近いうちに修理に出そうかと。
それと、まだ試していないですが、、ひとつのPCに対して複数のカメラからデータを飛ばすことも可能なはずです。と言うことで結婚式や、スポーツなど、何人かのカメラマンで仕事をしても一括で画像管理が出来るのではないかと推測しています。
もちろん、僕レベルでも常時2台のカメラを使うので、それぞれにこのカードを入れておけば、現場で一括閲覧も可能になるのでかなり使えると思っています。
投稿: tatsphoto | 2008.12.27 15:03
これ注目してたんですよねぇ。
まさしく同じ使い方で。馬鹿みたいな値段のワイヤレス転送システムの代用にならんかなと。
SD>CFのアダプタ使えばCFデュアルのカメラでもいけるんとちゃうかなぁ?
と妄想してみる。
欲を言えばアドホックで直にPCへ飛ばせればもっといいのに。
投稿: beat | 2008.12.28 20:51
beat さん、ありがとうございます。
そうですね〜〜、アドホックモードで使えたら便利でしょうね。でも、こいつの設定とかを見ていると、メーカーは今後もその方法論は採らないのでは?と推測しています。
僕たちが使おうとしているのは、あくまでもイレギュラーなもので、多くの一般人には必要ないものでしょう。それよりもネット上に手っ取り早く公開、みたいな方がよほどウケが良いですから。
CFーSDアダプターを使うのはいろいろ考えると難しいかもですね。
キヤノンの1D系を使っているカメラマンにはすばらしい恩恵だと思いますが。
投稿: tatsphoto | 2008.12.31 11:44