Adobe ConnectNowの衝撃
Adobe ConnectNowをご存知でしょうか?
Adobeが提供している、ネットを介してのスクリーン共有です。遠隔地会議システムのような、そんなことが誰でもどこからでも無料で出来るサービスです。
僕がこの機能に気がついたのはCS4をいじっていてなのですが・・・当初、CS4だけの機能かなと思っていました。が、とんでもない!Adobe® Flash® Playerがあれば誰でもどんなPCでも利用できるのです。
手っ取り早いのはAdobe Acrobat9を使うことです。
左の画面がAcrobatReaderですが、こんな感じでスクリーン共有をかけます。
AdobeのAcrobat.comでAdobeのIDを取らないとなりませんが、一度取ってしまえば後は簡単。画面の指示通りに進んでいって、共有したい人のメールアドレスを入れて、そこから相手にはメールでURLが送られます。受け取った側はそのアドレスをクリック。ハンドルネームみたいなのを設定しないとなりませんが、適当に入れて、入れば、もう、そこにはサーバー側の画面そのものが写ります。
言葉にすると面倒そうですが、、、手元に2台以上のパソコンがネットに繋がっている人なら、今すぐ試してみることです。
こんなに簡単に、こんなすごいことができるなんて!!
絶対驚くはずです。
僕はコレを使って、忙しくて撮影に立ち会えないクライアント、デザイナーさんに、スタジオからリアルタイムでの撮影中継を見せています。
ブロードバンド環境が双方にあれば、このままチャットも可能。しかもカメラが組み込まれているPCならそのカメラで現場の状況も見たり、テレビ電話みたいなことも可能になります。
いままで、こういうことはこのAdobeのサービスを使わなくても出来ましたが、結構面倒でした。このAdobe ConnectNowはどんな環境でもインターネットに繋がってFlashさえ動けば、現場のPCと同じ画面をクライアントが見られるのです。しかも、何のスキルも必要ありません。
今のところ、ベータ版での提供です。将来的にAdobeは何を目指しているのか?
そんなことはとりあえず考えないで、今提供されているこのサービスを存分に味わってしまいましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まあAcrobatの9ってCS4みたいなもんだから、CS4の機能なんでしょうね。あまりPRされてませんね。私も知らなかった。
OSXにはRemote Desktopが標準で組み込まれてますから、ネット経由で別マシンをあたかも手元にあるかのように使う事は今まで出来ましたが、これはもう一段進んでいるようですねえ。
このあたり、実はネット経由で環境を共有するって、ゲーム機の方が進んでいる面もありましたが、Adobeの提供ってのがちょっと意外というか。Adobe Airの関係なんでしょうかね。
投稿: YShimizu | 2008.11.17 00:49
YShimizu さん、ありがとうございます。
この新機能は何の宣伝もされていませんし、ほとんどの人が知らない、使ったことがないのでは?
なぜ、Adobeは積極的に宣伝しないのか?ベータ版だからと言うこともあるでしょうけど、無料配布のAcrobat Readerにも入っている機能なので、内緒にしている意味がよく分からない。
その上、ウェブ上でも話題になっていない。。。
ちょっと不気味な感じはしますが、、、僕たちのような仕事をしている人間にとって必需品になる予感がします。
投稿: tatsphoto | 2008.11.22 14:39
おお、、、すごい。
WindowsVistaの機能を使って同様のことをやってましたが、
このAdobeの方法のほうが簡単ですね。
悪用された場合のセキュリティーが最後の問題で
今はベータなので自己責任、ということでは。(憶測です)
投稿: hanchan-jp | 2008.12.07 19:33
hanchan-jpさん、ありがとうございます。
面白いでしょ!?
先日の電塾でも披露したのですが、これのすごさを理解できる人と分からない人の両極端になるようです。
法人客相手の仕事をしている人ならたぶん理解できるのではないかと思うのですが。
悪用される、とのご指摘ですが、セキュリティーの心配は全くないとは言いませんが、ほとんど問題ないと思うのですが、いかがでしょうか?
そんなことよりもOSも選ばないアプリの敷居も低いこの方法論は画期的と思います。
投稿: tatsphoto | 2008.12.09 09:43