多忙中・・2008/07/17
土日にやる仕事が割に順調にすすんで日曜日は久しぶりの休みでした。フィットネスクラブ行ったり、、、夫婦二人で過ごす休日は久しぶり。
月曜日からは撮影の毎日で、、、今日水曜日は朝から六本木で取材ものが1本、その後、有楽町までパスポートを取りに行って、午後はハッセルブラッドのワークショップへ。写真はヒルズからの眺望。
六本木まではクルマで。事務所からは大江戸線で一本だけど、大江戸線は歩きの部分が多いのでクルマを選択。贅沢過ぎか??
と言いつつ、昨今のガソリン高を受けて省エネ運転に徹しています。写真はクーラーの設定温度。26度ですよ!!1人で乗っている時はエアコンがもったいないので、窓を開けるか、設定を高めにしています。他人を乗せる時はセコイと思われるのでやりませんが。。。
そんなチマチマとせこいことをして事務所に戻ってきたら、、、アシスタントがドア全開でエアコン掛けていて、ガックリ。。いくら節約しても意味無いな〜って感じです。
ハッセルブラッドのワークショップは新しいハッセルのデジタルバック用ソフトの紹介。
別に行かなくても良かったんだけど、、、今月の電塾勉強会で同じソフトのデモは見ています。でも、勉強会でのレポートを、このハッセルブラッドのところだけ手伝うことになったので、もう一度聞きに行ったという次第。>まじめな自分にあきれます。(笑)
でも、内容的には面白かった。
この業界では今、デジタルバックがアツイのです。
連日のように新型のデジタルバックが発表されていて。それが、5000万画素、6000万画素っていうレベルだから、、、ため息しか出ない性能と、そして値段。
ただ、35タイプのデジカメと違って4,5年くらいは現役で使えるので、考えようによっては安いかもしれません。
会場までは田町からちょっと歩くので、みんな汗だくです。僕の前に座っていた人は、こんな感じにジャケットまで透けるくらいびっしょり。
三田のハッセルブラッドには終わりまでいられませんでした。夕方からはあるメーカーさんの撮影。
ひさしぶりの方だったのですが、お元気そうで何より。
撮影は順調に終了。
すでに8時を回っていましたが、そのあと、明日のロケの準備。明日は川崎方面のハウススタジオで撮影です。
ロケの準備のあとはアシスタントに任せてあった画像のチェック。
ちょっと問題が発覚して、その対応は明日・・頭が痛い。たぶん、フェーズワンの修理と言うことになりそう。。。
さてさて、そんな感じで今日も23時過ぎにコンビニ弁当で夕飯です。
ようやく手にしたパスポート。
タイミング良く海外の仕事が入ってきました。
来月は2回、海外に行きます。韓国と、ロシア、フランス。その準備もいろいろ考えないと。。
あまりに仕事が集中しすぎて怖い感じ。一発、何かあったら多くの人に迷惑を掛けることになってしまう。。体と安全に気をつけないと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
湯浅様、連日お疲れ様です。
僕がアシスタントをしている頃
真夏でも車に乗る時はエアコン禁止でした。
理由は「燃費が悪くなるから」・・・・と師匠。
今から10年以上前の話ですから、ガソリン価格の大きな変動もなく、今のような異常事態でもありません。
「アシスタントは金にならない。経費節減に専念しろ!」
と言う師匠のメッセージ&軽いイジメです。当時は
「こいつは鬼だ!早く独立してお客を全部とってやる(笑」
と思ってました。でも今はアシスタントも協力すべきです。
なんと言っても、過去最高のガソリン価格ですからね。
投稿: kojima | 2008.07.17 08:16
省エネ感覚が行き届いているせいか、わたしの事務所のアシスタント君は、深夜の作業の際は自分のデスク周りだけしか電気を点けないらしく。
気分が暗くなるからやめなさい(笑)というアドバイスをしたことがあります。自分だけ残業させやがってという小さな抵抗かもしれませんが。
僕が撮影で行ったロシアは、まだシェレメーチエヴォ空港発着でした。なかなか興味深い国でした。機材は充電器などの細かいものでも、無くなると困るものはできるだけ持ち込みをお勧めします。数年前の話ですが。
投稿: MXPCDG | 2008.07.17 09:03
kojimaさん、ありがとうございます。
エアコン禁止ですか〜〜キビシイナァ〜
昔、軽自動車を乗っていた時、エアコンが付いていませんでした。真夏に今の女房とデートする時は、短パン、ランニングでドライブ・・若かったな〜と、今でも二人で笑います。
クルマのエアコンですが、冷静に考えると、設定温度を高くしても省エネにはなりません。エアコンの構造上、温度を変えるのは冷風にヒーターの熱をミックスしているので。燃費を考えるのなら、クーラーは切る、、、しかないようですね。
次からはエアコンの入れ方も考えないと・・・
アシスタント時代のトラウマは、いろいろありますね。
でも、それって、自分がカメラマンになった時に、その真意が分かると思っています。アシスタントの立場では絶対に分からない。カメラマンの一言一言は、自分がカメラマンになった時にこそ、感謝される。そんなものだと思います。
投稿: tatsphoto | 2008.07.18 00:17
MXPCDGさん、ありがとうございます。
出来ているアシスタントさんをお持ちですね。師匠の背中を見て育つ・・それがアシスタントだと思います。
ロシアへは実は2度目です。と言っても、まだロシアではなかったソビエト連邦の時代ですが。。。
行くのは古い町なので、ちょっと楽しみです。
アドバイス、ありがとうございました。
投稿: tatsphoto | 2008.07.18 00:20