PIE2008 初日
昨日はフォト・イメージング・エキスポ2008へ行って参りました。
僕は玄光社のブースで30分間、撮影デモをやるだけのお仕事なので、結構気楽です。
写真は写真家の玉内さん。
このクラスの先生になると4日間の会期中、朝から夕方5時までびっしりの講演スケジュールが組まれています。そう言う先生をあちこちのメーカーブースで見たり、直接話せたり出来るのが、このイベントの見所でもあります。普段は雑誌などで文章、写真を見るだけの写真家、先生たちが普通に歩いているのですから。。。そう言う人といきなり会場で直接話せるのって、面白いですよね。
さて、僕のデモは、、、まあ、何とか切り抜けました。ちょっとだけアクシデントがあったりしましたが、、、撮影デモをする場所が想像以上に狭かったのが、最大の誤算。でも、今更それを言っても始まりませんからね。お客さんとの距離がすごく近いというのが、反対にメリットでした。僕はちゃんと聞いてくれている人がいるだけで、それだけで精神的に楽になれるのです。ちょっとパソコン画面に目が行っている隙に立ち去ってしまうお客がいると、もうそれだけでパニック・・・(笑)
昨日は熱心なお客様が多かったので助かりました。いらしていただいた方、ありがとうございました。
次に気になった新商品など、、、
まずはマミヤの新型中判カメラの続報。フェーズワンとの提携でどうなるか?カナリの注目でしたが、予想通り、現行機の645AFのマイナーチェンジを出しました。前にも書いたようにデジタルバックを付けるカメラとしての位置づけを考えると、バックメーカーはレンズ、カメラ本体をそのデジタルバックにしか付かないような「囲い込み」やる流れになっています。
マミヤの新型中判カメラも当然、そうなると思いました。フェーズワン専用ボディですね。
マミヤブースで聞いた限りではマミヤはオープン路線で行くと言うことでした。これって、プロカメラマンにとってすごい朗報です。これから35タイプのデジカメからステップアップしていこうというプロカメラマンにレンズ、ボディ全部買い直しですよ、と迫られていたのが今まで。マミヤ645AFD-3を選べば、既存のマミヤの645レンズも使えますし、バックもフェーズワンにこだわらなくても良くなります。マミヤからはハッセルのレンズが使えるマウントコンバーターも発売されるようですから、現在のVマウントでデジタルバックを使っているユーザーでさえもすくい上げようとする意図が見えます。もちろん、今後も645に付けられるデジタルバックをフェーズワン以外からも発売してくれればという前提での話ですが、、、高価なデジタルバックを一台でも売りたいと思うのはどのメーカーでも同じ思いのはず。マミヤマウントのデジタルバックを発売しないと言う選択肢は無いと読んでいます。
マミヤのオープン路線、デジタルバック業界では台風の目になる、と僕は予想してます。
マミヤ645AFD-3でフェーズワンの組み合わせ、、、オープン路線なら、フェーズワンのアドバンテージがないジャン、と誰もが思うところですが、、、ちゃんとやります。レンズ補正などの他社がやっているような、純正レンズ、純正ボディ、純正デジタルバック、この組み合わせならではのメリットをどう生かしてくるか?
気になる人は土曜までやっている会場、DNPブースかマミヤブースまでどうぞ。
あと、もう一点、面白い商品が。
X-Riteから新しいキャリブレーターが発売になります。モンキーという商品です。名前からしてダメそうな感じを受けますが、、(笑)、実はかなりちゃんとしています。モニターキャリブレーションを取るための機器ですが、現在、二つの方式があります。フィルター式と分光式ですね。その差は値段と精度です。5〜6万以下で買えるのがフィルター式、10万以上が分光式で、当然ながら分光式の方が測定精度が高いのです。僕も古くはモナコのキャリブレーターを買いましたが、現在では会社自体が無くなってしまいました。新しいOSへのバージョンアップなど有りません。結果的に言うと安物買いの銭失いとなったのですが、プロカメラマンの多くの人たちがコレを買ったはずですので、今後、買い換えの局面に遭遇するでしょう。
新しいモンキーは分光式でありながら低価格というのが売りです。まだ発売前ですが、予定では7万前後になるそうですが、その値段で分光式が買えるのはかなりのインパクトになるはずです。
肝心な精度がどのくらい出るのか?未知数ですが、、上位機種のi1とどのくらいの差があるのか?興味深いところです。
個人的には、、、がっくりです。というのは今週、i1を買ってしまったためなんですが、、(笑)まあ、それもまた運命ですね。悪い商品ではないのでと自分を納得させています。そのお話はまたそのうちに。
さて、今日はこんなに長文を書いているくらい、ヒマな一日です。PIEへは明日、朝から行く予定なので、それで良いでしょう。
会場へ行くと、知り合いの写真家、カメラマンの活躍を目の当たりにするので、自分のふがいなさが情けなくなります。良い刺激を受けるのですが、、頑張ろうという気になるのは良いことですが、、、頑張れるのか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
連日、お疲れさまでした〜。
投稿: gizmomo | 2008.03.23 13:54
gizmomoさん、ありがとうございます。
びっくりした!!まさか、ここにコメントいただけるとは!!
PIEでは搬入日に駐車場でお会いしただけでしたね。
各所のレポート、お疲れ様でした。全部見ております。
また、随所でお会いすると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: tatsphoto | 2008.03.23 18:03