« 月末〜 | トップページ | ビックカメラ、Core 2 Quad Q6600搭載デスクトップなど »

2007.07.31

ソフトライトBOX

070731_152509月曜日の幕張ロケの後、日曜日に撮影した商品を返却にアキバへ行きました。
アキバに行ったついでにヨドバシアキバ店に寄るのは、けっこう恒例のコースです。笑

この日の目的はこのソフトライトBOXを買うため。
フリーカメラマンなら一度くらいは使ったことがあるはずの、このBOXライト。写真電気工業という渋い名前の会社が作っています。これが世の中に出たのは確か20年ほど前ではないかと思います。当時はストロボのライティングと言えばカサが一般的でした。BOXライトももちろんありましたが、据え置き型の大型のものが多かった時代です。写真電気工業からソフトライトBOXが発売された時は、「便利なものが出たな〜」と驚いたものです。カサの用のに簡単に折りたためて、使うときにはサッと広げるだけ、、、映り込みが四角くなるので、光沢の多い商品を撮るときには、これを使うだけでそこそこ撮れるので、ロケの時には必需品になりました。

僕はこれの80センチ角を2個、50センチ角を1個持っています。どれもすでに10年以上使っています。もちろん、ディフューザーは数年で交換していますが。今回買ったのは50センチ角のもの。手持ちのものがすでにあちこち壊れているので、この際、もう一個買いました。
店舗取材など、現場で料理などを撮るのには、80センチ角では大きいのです。もちろん、コース料理などではそのくらいの大きさが必要になりますが、単品料理くらいを店の片隅で撮るには、撮影セットも簡単に、そして素早くセットできる必要があります。

今回はナショナルのグリップタイプのストロボにこのSD55を付けて、ほとんどの撮影をしています。

キヤノン純正の550、580などのクリップオンストロボを使うという手もあるのですが、マニュアル操作がしにくいし、確実に発光する保証がないし。。。と言うのは写真のようにストロボを覆い隠すようにBOXの布が被ってしまいます。赤外線のST-E2でスレーブさせようと思っても、思ったように飛ばないときがあって、、イライラするので、僕は昔ながらのナショナルを使っています。このストロボも写真学校の時に買ったものだから、25年くらい使っています。物持ちがイイですね。

デジカメに代表されるようなこの頃のカメラ機材は、とにかく使えなくなる年数が短くなってきています。昔の機材は2,30年経ってもけっこう使えるものです。ただし、壊れると修理が出来なくなっているでしょうから、大事に使わないとなりませんが。

自分の身体もそうですが、大事に大事に長く使っていきたいものですね。

そうそう、書き忘れましたが、、、ヨドバシアキバ店、このSD55をちゃんと常備しています。しかも、交換用ディフューザーも常備しています。僕が行ったのは夜9時過ぎ。それでもお店が開いているので翌日のロケで使うことも可能です。スゴイことです。東京のプロカメラマンの機材やさんは、すでにヨドバシカメラだと、言っても良いくらい、そのくらいプロカメラマンにとってはありがたい存在です。

|

« 月末〜 | トップページ | ビックカメラ、Core 2 Quad Q6600搭載デスクトップなど »

コメント

ナショPにSDですか。
幸いなことに私は電源取れずに自然光でもダメなシチュエーションに出会ったことがないんですよ。
でも準備はしとかなくちゃですね。
持ってたはずのナショP、どこに行っちゃったんだろう。探しとかなくちゃ。

投稿: おーくま | 2007.08.01 09:26

おーくまさんはモノブロック派ですか?
僕も普段のこの手の撮影はほとんどがモノブロックを使ってます。ただ、今回の場合はとにかく時間が勝負なので、たとえば電源を探すなどの時間さえも削りたかったのです。
それと、絞りを開けたかったので、モノブロックでさえも光量が有りすぎると予想したためです。

ナショPは最近使っている人を滅多に見かけなくなりましたね。純正の使用率が非常に高くなりました。キヤノンの場合、純正ストロボがイマイチなのでナショナルを使った方がよっぽど失敗が少ないと思うのは僕だけじゃないと思うのですが、、、(笑)

投稿: tatsphoto | 2007.08.01 22:53

この記事へのコメントは終了しました。

« 月末〜 | トップページ | ビックカメラ、Core 2 Quad Q6600搭載デスクトップなど »