いまだに連休・・・
昨日書いたように、本日も開店休業状態。。。
ま、明日から撮影の毎日ですから良いでしょう。
国立新美術館に行くつもりでしたが、WEBで調べてみると休館日。良かった調べて。フリーという商売柄、美術館などは平日の空いているときに行けるのが最大のメリットですが、それと引き替えに休館日にぶつかると言うこともあります。大抵は平日が休みなわけです。
で、行き先を変えました。
上野の国立博物館のダ・ヴィンチ展に行きました。
目玉は受胎告知ですね。と言うか、ほとんどコレだけと言っても過言ではありません。古い方だと記憶にあると思いますが、モナリザが来たときみたいな感じです。展覧会場はちょうどそんな感じ。ゴッホのひまわりもそうですね。観覧者のルートが決まっていて螺旋状になっていて、最後は絵の前に行けるというものです。平日なので空いていましたが、15分程度待って絵のすぐ前まで行けました。もう、手を伸ばせば届くくらいのところです。その繊細な描写に鳥肌が立ちました。
「立ち止まらないでくださ〜い」みたいな警備員の叫びもなくて、やはり平日は良いですね。
警備はもちろん厳しくて、手荷物検査と金属探知機を通ります。絵の前には当然強化ガラス。ガードマンも目を光らせています。
この受胎告知、NHKの3チャンネル「新日曜美術館」という番組でも公開前に特集されていました。僕もその番組を見ていましたが、非常に良くできた番組で絵の遠近法の説明など、面白かったです。館内では同じような解説のビデオが流れていますのでご覧になった方がより理解が深まるでしょう。
残念なのは展示の都合上、イタリアの教会にあったのと同じポジションに置けなかった点でしょう。部屋の左隅に置かれていたという推測もある絵なので、本来ならそれと同じポジションに置いてくれれば面白かったでしょう。
さて、ダ・ヴィンチ展の後はランチです。
東大寺宝物殿の建物の1Fにはホテルオークラのレストランが出店しています。オープンテラスの席があって今日みたいな晴れた日の平日は、気持ちいいの一言です。
ただ、、、、今日は気持ちよくランチしていたら、オバチャン集団が入ってきてうるさくなってしまい、ちょっとダメでしたね〜。平日は熟年層が多くて、、、オバチャンはうるさいです。
そうそう、東大寺宝物殿もタダで見られますので必見です。
さて、電話一本ならないので、そのままアメ横まで歩いて帰りました。
久しぶりのアメ横はあまり変わってなくて良い雰囲気でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごぶさたしております。
といっても、このブログは常に
見ているので、しばらくお会いしていないと
いう実感はないのですが。
緑の写真、きれいですね。
私も湯浅さんに影響されてキヤノンG7を
購入する寸前まで行きましたが
G7のサイズだと持ち歩かない、と思い
ニコンP5000をヨドバシで値下がった瞬間に
買いました。
投稿: aki | 2007.05.09 01:37
ご無沙汰しております。
いつもご覧頂きありがとうございます。
コンパクト機はむずかしいですね〜〜。G7は思ったほどよくはないです。フィルム時代もそうだったのですが、コンパクト機で満足のいく機種ってそうはなかったな〜と思い出しました。
また、お仕事下さいネ〜。
投稿: tatsphoto | 2007.05.10 09:52