歯抜け
今年の5月に買ったHDDプレーヤーが壊れた。
先週、女房が発見して、購入したビックカメラに連絡、そこからメーカーの東芝に連絡が行き、ようやく本日、修理のためサービスマンが家に来た。
数分、HDDを操作していたが、どうにもならないようで、持ち帰りとなってしまう。テレビのラックから出され、残されたラックはまるで歯抜け。ちょっと寂しい。
毎日のようにニュースとか特番などを録画していたが、90%以上は見ないまま、そのまま録り溜になっていた。HDDを持っていくサービスマンは一言、「録画されている画像は最悪初期化して見れなくなりますがそれでもよろしいですか?」と・・・
日々、録画されていた番組は、見ることもなく無くなってしまう。。
なんとも無駄。
そもそもうちにこのHDDプレーヤーは必要だったのか?・・・・そんなことも考えてしまう。
シンプルに暮らしたいな、と思いながら、気がつけば自分の周りはこういうデジタル機器ばかり。僕が使っているMacだけでも5台ある。もちろん、仕事で使うから、と言う言い訳はあるけど、あまりに多い。デジカメも一眼だけで5台、デジタルバックが1台、コンパクトデジカメが2台。。。使い切れないだろって。笑
仕事がヒマなうちにもろもろを処分しようかな〜と思う今日の頃。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それって確かT社のでしたっけ。あれはソフトがバグだらけなのが有名で、特にHDの残りが少なくなると途端に読めなくなるという話をあちこちで聞きます。ウチも同じT社のがありますが、先日、編集操作中に突然内部情報が矛盾したらしく、結局HDの初期化を余儀なくされました。ある程度はバックアップがありましたが、3ヶ月分のドラマ録画がパーでしたね。こういうのは明らかにソフトのバグなだけに腹立ちます。メールなどで問い合せてもその消費者対応は横柄だし、最近、この社の製品を信用しなくなりました。これより前に買ったP社のものは、機能はもっとシンプルですが、トラブルは皆無です。でも市場シェアは違うんですよね。
投稿: Shimizu | 2006.08.31 23:41
先日はお世話になりました。
写真かなり評判良いです♪ありがとうございました。
HDDレコーダー、私も使ってますがほとんど見ませんね。
まとめて見ようと毎週録画してたものが、
なぜか毎週更新される設定にしちゃってて過去のを見れませんでしたし(涙)
全く使いこなせていません。。。
投稿: えんど | 2006.09.03 00:02
ベテランパソコンユーザーに聞くと、みなさん「HDDは消耗品」「HDDは壊れるもの。だからバックアップが必要。」と仰るのに、そんなものが、どうして家電品に使われちゃうのかなあ、と常々思っていました。
私個人は、幸いHDD故障の経験がないので、信頼性についてはそれほど疑っていないのですが、安定性に欠けるのは確かだと思います。
いや、だからどーこー言うつもりはないのですが、ビデオテープに比べて、壊れたら録画したものがなくなっちゃうかもというリスクがあることを、あまり言われないのが気になります。
投稿: yukinyaa | 2006.09.04 07:40
皆様、ご覧頂きありがとうございます。
まあねぇ、壊れますね、所詮機械は・・・
HDDレコーダーは時間を操れる、夢のような機械ですが、結局は自分の自由にはならなかったということでしょうか?HDDは壊れる物というのも、よくよく分かっているのですが、見るかどうか分からないものをいちいちDVDには焼かないですしね。
やりたいことはシンプルで、一方的な押しつけの時間であるテレビ放送を自分の好きな時間にみたいと言うだけで、、、それに払う労力が大きいと感じます。いまだに録画するのがよく分かりませんから、僕なんて。(笑)
さて、ロケに行かねばなりませんのでこの辺で。
投稿: tats | 2006.09.04 10:00