« 写真展パーティー | トップページ | 値上がり »

2006.08.01

LCC

Dsc00657ロングライフクーラントだと思った人はクルマ好きですね。笑

レンズキャストキャリブレーションの略です。

Phase Oneをカメラに付けたときに、レンズの収差による色の変化を補正するシステムのことです。
主に広角レンズを付けたときに有効な補正になります。

お持ちの方はよく分かると思いますが、画角を決めてからレンズ前に乳半のアクリル板を手に持ってそれを撮影して、出来上がったグレーの画像をソフト上(C1プロ)で解析、色むらを判断して、そこから逆補正を撮影データに掛ける・・・・という作業をやります。

文章にするとわかりにくいのですが、カメラマンがやることは、白アクリルの板を事前に撮影して、その画像をLCC画像として指定してあげるという単純なもの。が・・・これがスタジオ撮影の時には結構面倒で、、、
というのはスタジオ撮影ではカメラ方向への光は画角に入る以外はすべてカットするというのが基本。いわゆる「ハレ切り」というヤツですね。
つまり、カメラ前に白アクリルを置いても、そこに当たる光は被写体からの反射光しかないので、普通に撮ると真っ暗な写真しかできません。
LCC画像を作るにはある程度のグレーになっていないと補正の計算が出来ません。絞りを開けていけばいいのですが、絞りによって収差は違ってきます。あとはシャッタースピードを遅くすればいいのですが、スタジオ撮影ではほとんどストロボ撮影なのでシャッタースピードをちょっとやそっと開けたのではグレーになりません。
で、多くの人がやっているのはカメラの方向に向けてライトを点けるというやり方。このライトでカメラ前のアクリルを明るくしてLCC画像をグレーに持っていきます。
でも、込み入ったセットを作るとこんなことは無理です。

で、僕が考えたのがライトボックス(ビューワー)を使ったらどうだろうか?というアイディア。

今日、DVDデッキの撮影が入ったのでテストがてら使ってみました。

セットを組んでからすべて決まったところでレンズ前にビューワーを手に持って適当なシャッタースピードで撮影します。ヒストグラムを見て0に近くなるようにシャッタースピードで調整します。この時、絞りは本番撮影時のままにしておきます。

こうして撮ったLCC画像を使って本番データを作りました。

いや〜、上出来。使える方法だと思いました。
使っていないビューワーも再利用できる点もグッド。

Phase Oneをお持ちの方、お試しあれ!

|

« 写真展パーティー | トップページ | 値上がり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LCC:

« 写真展パーティー | トップページ | 値上がり »