« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005.11.27

某社テストコース

OK2D0034-01土曜日だけど撮影。
某車メーカーのテストコースにて近い将来に発売になる新型車の撮影。
いろいろな媒体向けに発表前の新型車を事前に撮影ということがこの世界では一般的。というのは雑誌などのメディアは1ヶ月くらい前に取材していないとならないからで、タイムリーに車の発売の時期に雑誌も世の中に出てないとインパクトがない。

新型車なので車が一台しかないところに、この日だけでも20近くの媒体が寄ってたかっての撮影になる。割り当て時間も少ないからみんな必死だけど、人と違ったアングル、撮り方をしたいとどのカメラマンも思っているから、端で見ていると面白い。>って他人事ではないんですけど。。。

僕も自分の割り当て時間でないときはのんびり空を撮っていたりして、、、(笑)

僕みたいなカメラマンは滅多によそのカメラマンと現場が一緒になることがないので、「他のカメラマンはどうやっているのかな??」というのを見るのがこんな現場での楽しみ。

同じ組に5人のカメラマンがいたけど、一人だけフィルムであとはデジタル撮影。使っているカメラは全員キヤノンという構成だった。
僕はいつものように6GBのマイクロドライブを入れた1Dmk2Nと4GBのマイクロドライブを入れた20Dで撮影。dataはRAW+JPEGで、編集用にJPEG渡しが出来るようにしておいた。
他のカメラマンの中でインターバルの間にやたらカメラの後ろをいじっている人がいて、「何やっているんだろう?」とそれとなく聞き耳を立てていたら、、、
「やべ!、全部削除しちゃうところだったよ!」って叫んでいた。
う〜〜ん、撮ってすぐいらない画像を選んで削除していたのね・・・・

媒体も違うし、やっている仕事も違うんだけど、正直な感想、「いまだにそんなことやっている人、いるんだ・・・」と思った。
危ないよね。まったく。

まあ、何を優先するか?だけど、いつかは痛い目に合うんじゃないかなと思ってしまう。痛い目にあっても、その人は自分が悪いわけではなくて、キヤノンが悪いみたいなことを言い出したりして・・・

あ、僕ですか??
僕は現場では何もやらないというスタンスは変わりません。これを書いているのは家だけど、昨日撮ったデータはまだカメラの中にあるくらい。。。。何もやってません。
撮ったらいじらない・・・これが基本ですね。
特に今回の撮影は急ぎではないので明日、事務所に行ってゆっくりやればいいし。
フィルムの時だって現像上がりを見られたのは月曜日ですからね。同じで良いんじゃないんでしょうか?もちろん、急ぎの仕事もありますよ。だけど、「急いでるんで」って言う編集に「いつまでですか?どこに、何時に有ればいいのでしょうか?」と聞くと、それほど超特急でない事の方が多いです。
何でもかんでも「急ぎ」「急ぎ」という人が居ますけど、冷静に判断したいなと思います。

OK2D0040-01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.25

New WingRoad

OK2D9613-01今週も富士山方面へロケ。
日産から発売になった新型ウィングロードのプレス試乗会で、開発者とクルマを撮影するために来ている。
良い天気かと思われたけど、行ってみれば結局曇りがち・・・富士山も見えないし。。。
肝心のクルマのデキは、、、まあ、イイ線いってます。
特に足回りが良くできていて、僕のゴルフワゴンとは一世代違うかな??と思わせる感じ。エンジンも1.5にしては良く回るし、CVTの出来も良い。

最近のクルマは、どれを乗っても良くデキで、ほとんど言うこと無いです。細部を言い出せばきりがないし。
デジカメも同じようなことが言えますね。急激に熟成が進みました。

ウィングロードですが、タイプで言うとステーションワゴンという形になります。
このタイプは都市部で動いているフリーカメラマンから使われているケースが非常に多くて、僕もこのタイプのクルマです。この手の新車の撮影の時にいつも気になるのが「カメラマン・カー」としてどうなのか?と言う点。
機材を積んで、人も2,3人乗せて、、、駐車場にも困らない。ウィングロードの場合、サイズも5ナンバーサイズと言うこともあって、まず、駐車場で困ることはないだろう。
良い点ばかり書いても、、、なので、気になる点はなんと言っても荷室。日産のエクストレイルも同じなんだけど、遊びに使ってもへこたれない、と言う内装になっている。荷室はプラスチックにパンチングされた板なんだけど、これが僕は嫌い。普通はモケット地のカーペットだったりするんだけど、このプラスチックは濡れても良いという反面、荷物が滑る。交差点を曲がる度にカメラバックが右に左に盛大に踊りまくる。もちろん、ネットで固定すれば良いんだけど、得てしてそんなことやるのは億劫になるもの。置いただけで滑らずある程度は固定できるというのが理想。また、脚立などガタガタしやすいものを直接乗せると、かなり音が響く。
汚れても大丈夫という機能と、トレードオフの結果ですね。
あとはインパネ関係がダサダサかな。30代のファミリーを持った男性ユーザーねらいと言うことだけど、メタル調にすれば若者ウケするのか?というのが疑問。このあたり、ホンダのインパネと同じような感じ。ホンダのこのクラスの車も好きではない。
まあ、このレベルの話は好き嫌いのレベルなので、、、、クルマの善し悪しではない。

カメラマン・カーとして決定的に?と思わせるのは、ブランドかな。やはり、ウィングロードでは駆け出しのカメラマンぽい感じが否めない。京橋の堀内カラーに行くと分かるけど、若いカメラマンの最近のクルマの選択はゴルフワゴンが多い。僕も同じクルマだけど、、、若くないんですけど。
金額的にはウィングロードあたりがいい線なんだけど、やはり、ハッタリ商売のカメラマン。もうちょっとがんばってせめてゴルフにしておこうという感じかな。安い方なら数十万の違いだし。

ま、外観じゃねえよという、実力派のカメラマンも多いのですが。パッと見も大事です。

OK2D9654-01

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2005.11.22

Phase One

Phase-One思いっきりデジカメネタ。
RAWデータの現像ソフトで僕が使っているのがPhase OneのCaptureOneProというソフト。
これの新しいバージョンが上がっていて、ようやくキヤノンの1Dmk2NのRAWデータも現像可能になった。
やっと、、、これで新しく買ったカメラもフル機能が使えることとなった。いままで買ったは良いけどモデル撮影には積極的に使いたくないという気持ちもあって、何のために買ったのか??ちょっと後悔、みたいな感じだったけど、これからはジャンジャン使っていける。
1Dmk2Nは、撮ったときの感触が最高にイイ。出来上がりのデータもすごく気に入っている。800万画素しかないけど、ほとんどの仕事はこれで行けるし、何よりも撮っていて気持ちが良いのが素晴らしい。もう、官能的とさえ言える。
人気企画の「西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド」でもカメラマンの西川さんがお気に入りと書いているし。
この数年で好きなカメラをよりどりみどりで使える環境になってきている今という時代は、デジタルカメラをやってきた人間には本当にイイ時代になったなと思える。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.20

お買い物

R0010209-01本日もお休み。
今日は日頃出来なかった事を色々やっている。
まずはお買い物。
駅前のショッピングマートが15周年記念で、そこの会員カードで買い物をすると15%オフになると言うことを聞きつけ、キヤノンのプリンターを買う。先のフォトショップワールドでデモをしたプリンターだが、デモをした割に持っていなかった。実際に仕事で何回か使ったが有ると便利なもので、この際買うことにした。15%オフだとたぶん、日本最安値かな??価格ドットコムで調べたけど。(笑)

その後、髪の毛を切りに行く。行きつけのヘアサロンの担当のオネーサンとはもう5年くらい僕のアタマを切ってもらっているけど、来月結婚退社するというお話をされた。「あ〜あ・・」と思うところだが、、、僕もあと2ヶ月足らずで引っ越してしまうから、そのお店にも行けなくなるので、良いタイミングと言うべきか??来年からはまたお気に入りのお店(ヘアカットのスタイリスト)を探さないとならない。

その後、ユニクロや、ライトオンに行って、冬物を買い込む。外ロケに痛みなど気にせず着られるような服がなかったので安いお店でまとめ買いです。

季節は急に移ろっていきますね。
人も動いていくし、、、

もう少しゆっくりしたいと思いますが、、、itoさんではないけど逮捕されちゃうかも知れないし、、>ミニスカポリスなら逮捕されてみたい。。。(笑)
そうそう、itoさんの日記で、ライト・セーバーの集会の話が出ていたけど、その中で「若い人は興味を示さない」という下りがあるんだけど、かく言う僕も、ほとんど興味がないんですね、、、これを若い証拠と見るか?どうか?

カメラマンたる者、どんなものにも興味を持たないとならないというのが、僕の持論なのですが、どうしてもそうできないものが多々ありまして、、、、野球、サッカーがその際たるモノで。かといって運動が嫌いというわけではなく、今日もこれからフィットネスクラブに行くくらいですから。。。
天の邪鬼なので、他人が騒いでいるのは引いてしまうんでしょうね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.19

お休みです

R0010207-01久しぶりに土日とも休みです。
やはりゆっくり出来ますね。Christmas treeも先週飾り付けたし、、、ボージョレーはまだ買っていません。「奇跡の、、」だそうです。毎年毎年よくもまあ煽るようなコピーを付けられるなと感心します。ま、売り手側もお仕事ですからね。>って、僕もそっちの側の人間ですが。(笑)
さて、休みと言ってもやることが、、電塾の勉強会レポートを書いていないのでこの2日間で書かないとなりません。毎月、なかなか大変です。が、自分の勉強にもなりますのでがんばってやっていかないとね。
ちなみに来月の大勉強会は僕は欠席。半年前からその日はお仕事を頂いていて、、、11月のレポートで僕の今年の電塾での仕事は仕事納めでになりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.18

富士山

IMG_9472-01朝6時30分東京出発で河口湖付近でクルマの撮影。
良い天気だった。素晴らしい!こんなに晴天で風もない日というのも珍しいくらい。。
今日はトヨタのRAV4。天気と同じくらい素晴らしく良いクルマだと思う。こんなに良くできているクルマも珍しいという感じくらい。でも、良いクルマが売れるとも限らないのがこの世の中。四駆、と思って買うと評価は低いだろうしね。
朝早かったので東京戻りも早かった。夕方には事務所に戻って他の仕事も出来たので、2重に働けました!!(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.16

TwinRaiderスピード測定

なんか皆さんのツボにはまったようで、、、(笑)
コメントが素早いですね。

先ほど撮影が終わったので、データ計測をやってみました。

僕の使用環境です。
MacG5/2GDual/3GBメモリー/HD160GB+250GB
 システム OSX 10.3.9 起動ディスク内蔵160GB
外付けHD TwinRaider 500GB FW800
               バッファロー250GB USB2.0

ファイルはフォトショップで作ったレイヤー込みの画像、一枚400MBのデータをコピーして計測。伊藤さんあたりがハンドリングしているデータはたぶん一枚あたり400MBくらい有るかなと思いました。

内蔵160GBのディスクからそれぞれのディスクにコピーした時間が以下です。なお手持ちの腕時計で計っていますので誤差大です。

160>内蔵250  13sec
160>FW800 500GB 10sec
160>USB2.0 250GB 36sec

と以上のような結果になりました。

まあ、そんなモンかなという感じですね。内蔵よりちょっと速いか?というところです。

このくらいだと気持ちの問題かもしれません。コピー時間が半分くらいになるのなら価値は大きいですが。

Shimizuさんのご指摘も当然なのですが、普通の人間が少しでも速くしようと思ったときに何が出来るか?と言う点で、今回の増設は現実的なやり方かと思っています。

明日は久しぶりに平日に撮影がない日なのですが、晴れたら建物を撮りに行くつもり・・・なかなか休めません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.15

HD

R0010175-01
レイザー・ラモンではなくてハード・ディスクのネタ。

またまたHDが逼迫してきてしまい、新たに1台、外付けを買った。
今日も朝から撮影で、夕方早めに撮影が終了、その後、クライアントを会社までお送りしたついでに、秋葉に寄ってきた。以前より目を付けていた秋葉館の「TwinRaid」というシリーズの外付けを買うのが目的。クライアントの会社が秋葉の近くだったというのがちょうど好都合だったし。。。

このHD、FireWire800という規格のインターフェイスを持つ。
MacのG5にはこの規格の端子が付いていて、通常の400の規格より高速なデータ転送が出来るのが800と言う規格なんです。

Twinという名前の通り、このHDの中には2台のHDが入っていて、それをハードウェアレイドで組んでいる。しかもRaid0という2台のHDを一台のHDと見立てるというもので、安定性よりもスピードを重視したRaidになっている。もちろん、リスクが2倍になると言う点は了解済み。
今までG5の中に2台のHDを入れていて、納品前のdataなどをバックアップしていたのだけど、その手間が大変なのと、ただでさえHDの残りが少なくなってしまいがちなところに、バックアップのためだけにHDを使っているところが気に入らなかったわけ。で、そのバックアップをすべてこのTwinRaidに移行しようというもの。
だから、最悪、TwinRaidが飛んでも、ダメージは無いわけです。

それと、もう一点の目的は、フォトショップでのスワップディスクをこの外付けにしてしまおうという事で。
電塾の阿部さんから聞いた、「Fire・Wire800の外付けHDをフォトショップの仮想ディスクに指定すると速くなる」という報告から、それをまねてみたわけです。

実際、どれだけ速くなるのかは阿部さんもデータを持っていないと言うことで、体感でしかない。さっき買ってきて使ってみたけど、正直、速くなった実感がない。まあ、劇的に速くなるとは思っていないけど・・・
R0010178-01

僕が買ったのは中にSeagateの250GBが2台入っているヤツで39980円というもの。500GBがこの値段というのもイイ時代です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.11.11

Christmas songs

diana2-2-01
ITMSでクリスマスソングをダウンロード。
ボージョレーも今日届いたというニュースもあり、もう年末モードに突入という感じですね。
このダウンロードしたアルバムはスッゴクイイですよ。暗くした部屋でワイン飲みながらと言うときに最適。
今週はクリスマス・ツリーでも出そうかな。
って、日曜も仕事なんですけど!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アドビフォトショップワールド

CIMG1167-01ついにフォトショップワールド電塾セミナーの当日になってしまった。
ロクに準備していないでほぼぶっつけ本番で行くことに、、、

2日間のイベントなんだけど、僕は最終日のみの参加。前日までは地下室に缶詰になっていて、その夜は撮影データを納品できるように作り込みという状態だった。言い訳がましいけど、そんな感じで当日になってしまった。

一こま20分のセッションなので、まあ、何とかなるだろうと思っていた。
1コマ目は以前も電塾勉強会でミニセミナーを行ったワイヤレスモノでのデモ。
僕の出番は午後1時30分だったので、朝9時30分集合からはかなり時間をもてあましていた。
あちこちをウロウロして、電塾シアターを見てという感じで過ごしていた。
ふと、事前に機材のcheckをしようかと思って荷物を見たら、ガ〜ン、忘れ物に気がついた。
僕の使用機材は家で使っているiBookなんだけど、このiBookの外部モニターのポートは特殊な端子を使っていて、普通のプロジェクターに繋ぐには変換ケーブルを使わないとなら無い。それを忘れてきてしまったことに気がつく。
あわてて鹿野さんに相談したら、パワーポイントのデータなら鹿野さんのMacで再生できると言うことで画面表示は鹿野さんのMacを借りようかと思った。が、よくよく考えてみるとパワーポイントだけでなく、実際のアプリを動かすというデモを予定していたので、やはり、自分のMacでないとダメだと思い直す。
こうなったら家まで取りに帰るか??と思ったけど、有楽町ビックに行けばあるはず。最悪無くてもアップルストア銀座には有るだろう。と言う読みで品川から有楽町まで焦って買い物に行く羽目になった。

さて、そんなこんなでなんとか自分のデモまでにはアダプターを買って戻ることが出来た。

CIMG1181-011コマ目のデモの最初で「この中でカメラマンの人はどのくらいいらっしゃいますか?」と僕が聞いたら、手を挙げた人は10人程度。。。50人くらいはその場にいたのに、たったの10人しかカメラマンが居ない。。。
僕のデモはカメラマン対象に考えていたので、その瞬間に予定がかなり崩れた。
プロのカメラマンでないとあの内容はちんぷんかんぷんだろうな。
と言うことで1コマ目はあえなく撃沈。

次の2コマ目はPowerMateを使ったデモ。これもプロカメラマンを対象に考えていたので、厳しい20分になるなと気分が重かった。
2コマ目までの空き時間にウロウロしていたら、見知らぬカメラマンの人から声を掛けられた。「あのワイヤレスの、面白かったですよね」って。結構その一言で救われた気がした。

2コマ目。僕よりも早くデモが終わった有名カメラマンの茂手木秀行さんが見に来ていたり、山田久美夫先生や鹿野さん、金田さんなどが脇を固めていたりと、かなりプレッシャーだった。
でも、皆さんに助けられました。茂手木さんにも山田さんにもデモの最中に応援していただき、ありがとうございました。
それにしても無謀だったな。PowerMate、一つで20分語るって、、、。

終わったあとには「結構面白かった」とか「知らなかったことだった」と言われたりで、すこしはお役に立てたかなと言う気がした。

CIMG1186-01今回は瓢箪から駒で、僕のような無名カメラマンが演台に昇ることになってしまったけど、おかげでいろいろな経験と知り合いが出来ました。こんな機会を与えてくれた栃谷さんに感謝いたします。
CIMG1175-01

| | コメント (4) | トラックバック (0)

11/9美術館にて

R0010173-01
R0010172-01今日、明日と美術館の地下で撮影。
良い天気なのに地下室で朝から夕方まで缶詰。
350カットくらいの点数を2日間で撮る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/7晴れたなぁ

VFS002-01
予定通り、外の撮影が出来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.08

αSweet DIGITALデジブック

デジブックに先日撮影した写真が載りました。αSweet DIGITAL。
コニミノのニュースで驚いたばかりだけど、、、結構良いカメラなのでがんばって欲しい。
αSweet DIGITALデジブック
そうそう、Macユーザーは見られません。Gattoさん、残念でした!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.11.06

日曜日

写真展のツケは大きい。
今日、日曜も朝から撮影をしている。この二日間、仕事にならなかったのが響いている。月曜もロケだし、火曜からはまとまった撮影のロケだし、、、ついにフォトショップワールドだし・・・>すみません、まだ準備してません。
明日のロケは外観が撮れないな、、、この天気では。でも、撮りなおす時間がないかもしれないし、、、、

ホント、綱渡り状態です。

でも、来週はまだ仕事が入ってないので、今週がんばれば何とかなりそう。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

11/5写真展から勉強会、そして仕事

IMG_1018-01
土曜日のこの日も朝から写真展会場の当番。この日はこのお二人の写真家の方たちと一緒。左は今回の最年長の杉山さん。右はまだまだキャピキャピな女の子、五十嵐さんだ。
同期と言ってもかなり幅が広いというのはこんな感じと言うこと。五十嵐さんくらいの年齢でAPAに入っていたら、末は巨匠と呼ばれるような写真家になっていらっしゃるのかもしれない。

この日は午後から恵比寿で電塾があるため、お昼でアシスタントと交代して、恵比寿に行くことにする。当初は写真展があるので他の人に電塾のレポートをお願いしていたが、その方も仕事になってしまい、書く人がいないので、ドタバタだけど、僕が行くことになった。
電塾では発表になったばかりのNikonD200がナント2台も!!ニコンプロサービスの力の入れようが感じられるというもの。
僕としては2回目のD200だけど、何度手にしても「良くできている」と思う。
ただ、一点を除いて・・・
まだ、誰もそれを指摘していないけど、プロが「サブ」として使うのなら、かなり問題になる部分かと思う。
D200を2台で使う人には関係ないけどね。有る意味「ボタンの掛け違い」と言えるかな。
IMG_1022-01

電塾の終わりは飲み会なんだけど、僕は仕事がたまりにたまっているので、事務所に帰って画像データを作らないとならなかった。結局、終わったのは10時過ぎ。飲み会のあとにやっていたら家に帰れなかったな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

11/4写真展パーティー

IMG_1015-01金曜日。
写真展のオープニングパーティーがあった。
この日、朝から会場にいた。と言うのも、25人の新会員で持ち回りの当番をしないとならないから。内情を話すとフジフォトサロンの方から会期中に誰かを常駐させて欲しいという要請があったからだ。というのは去年の例で、当事者の新会員が一人も会場にいないという日が有ったと言うことで、フジの方からクレームがあった。
写真展をやれば分かるけど、会場に誰かしら居るようにするのは主催者の常識。グループ展の場合、展示しているカメラマンが多いので当事者という意識が薄い。今回も前日の展示にも来ないし、パーティーにも来ないという新会員が何人か居た。しかも都内在住なのにもかかわらず。
グループ展の難しさは去年のキヤノンサロンでの写真展でも味わったが、結局は「正直者は馬鹿を見る」という結果になっている。今回もそうだろう。

さて、そんなことはさておき、、、、
朝10時から15時までが僕の当番。会場にいるおかげで、撮影の仕事が出来ない。この日に撮影したいというクライアントには無理を言って日曜まで待って貰うことにした。土曜日もこの会場にいる当番と、そのあと電塾に行くためだ。
午後3時まで銀座にいて、その後、来週のロケのロケハンがあって、そのまま天の州に直行。打ち合わせと現地ロケハンをサクサクすませて、いったん事務所によって、それから銀座プランタンのベトナムアリスのパーティー会場に急ぐ。
いや〜、バタバタ。
会費4000円というのはちょっと高いと思ったけど、一緒に行った女房は「これで4000円は妥当」という評価だった。確かに美味しかったけど。
会場では長友会長とJPS常務理事の木村恵一先生のツーショット。長年のお仲間だそうで、来年は久しぶりに熊切先生と3人で写真展を開くという話がこの会場で決まったらしい。なんともエネルギッシュな先生たちだ。
IMG_1017-01
2次会に行く人もいたけど、僕はご遠慮して早々に帰る。明日も朝から夜までもろもろで・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.05

新鋭展

IMG_8985-01
IMG_8986-01
IMG_8987-01
IMG_8989-01

| | コメント (1) | トラックバック (0)

11/3写真展の準備

R0010170-01祝日の今日、明日から始まる写真展の準備に銀座に行く。
祝日とはいえ、僕は仕事。しかも2本立てで、その合間に写真展の準備のために銀座まで行って、1時間で戻って次の仕事と言うくらい、タイトなスケジュール。歩いて15分くらいで銀座まで行ける地の利があるからこんな芸当も出来るというもの。
良い天気だ。
銀座はホコテンで、のんびりという空気感がある。その中で僕だけが早足で駆け抜けていく。

APA新鋭展は25人のカメラマンのグループ展というもの。通常、この手のグループ展は展示順があいうえお順で、ゆで始まる僕などはいつも最後の壁の端に飾られるというもの。毎度のことで、グループ展はそんなものだろうというあきらめの気分がある。今回はユンさんという在日の方がいらしたので、受付横にはならなくてすんだ。

ま、佐藤さんとか、鈴木さんという名字のひとには一生分からないことだろう。

写真展のことはまた書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.02

箱根にて

R0010162-01

箱根にロケ。
国土交通省の広報誌の仕事で箱根の旧道のトンネルを撮りに行く。
箱根駅伝のコースでもあり、ちょうど新年号でその時期に当たるので、そのコース上のトンネルを掲載することになった。
撮影はあっという間に終わり、芦ノ湖の駅伝ミュージアムに行くことにする。
昼飯がてらにブラブラ・・・
R0010164-01

久しぶりだな〜。こんなに天気に良い日に観光地をぶらつくのも。このまま帰りたくない・・・とか思ってしまう。
駅伝ミュージアムではトイレの表札が駅伝になっていてかなりウケます。
R0010166-01
お昼を食べて、明日撮影の商品が届いたと言うことで、取り急ぎ、東京に戻ることにした。
3時過ぎに着いたけど、そう言えばキヤノンのデジタルウェンズデーだなと思って、銀座に寄ってみることにする。
戻って撮影があったんだけど、なんかやる気になれなくて、、、ちょっと気分転換。
キヤノンデジタルウェンズデーに行くのはかなり久しぶり。この日は常連の面々がなぜか集まっていて、いろいろな話が出来た。結構収穫も多くて、しかも、楽しかったし、良い気分転換になった。
と言って、こんなところで油を売っている場合ではなくて、事務所に戻って撮影。余りのカット数の多さに今度の日曜も撮影しないと間に合わないという結論に・・・

R0010167-01


休めないな。。あと2週間くらいは。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.11.01

Nikon D200

Nikonから新しいデジタル一眼が発表された。
D200。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »