外スタからの帰りはこんな感じ。
持ち出したiMacG5の中には撮影データがぎっしり。
それをどうやってメイン機のG5の中に入れるのかが問題。外付けのHDを持っていってそれにコピーという手もあるんだけど、僕はロケ用のHDは2.5インチのものしか持っていないので、ちょっとパス。だって、コピーが遅いから。早さで言うとFW800のHDがベスト!だけど持っていないんだよね。近いうちに買います。
で、今のところはこんな感じでiMacG5自体を外付けHDとして起動してしまいます。
ブックだとよくやる手ですけどね。
コメント
いつも楽しく拝見しています。iMac/G5の型番が、M9845J/Aとお見受けします。ターゲットディスクモードで母艦PW/G5に接続されているようですが、Ethernet接続は試されました? 私の予測が当たっているなら、母艦G5もiMacも10/100/1000BASE-T Ethernetですから、カテゴリー6のケーブルで両機を有線接続可能で、いままで以上のスピードでデータコピーが出来ると思います。(間違っていたらごめんなさい。)今後もブログを拝見させていただきます。お仕事、頑張ってください。
投稿: M's | 2005.10.23 01:03
ハズレです。(笑
一つ前のヤツで、型落ちを安く買ったもので、、、>貧乏カメラマンぽいですね。
100BASEなんですよ。
事務所のLANはもちろん1000BASEが基本ですが、、、AirMacを入れているのでその部分でも100BASEが残ってしまうんですけどね。
1000のハブにコードをはわせて繋げばいいのですが、ロケ帰りでまだスタジオスタンドに着ける前だったので、取り急ぎ、FW直結にしました。
投稿: tats | 2005.10.25 09:00