« グラビアで石井めぐるチャン | トップページ | ピクチャースタイルは使えるか? »

2005.10.14

APA新鋭展2005

apa2005_1-01APA(日本広告写真家協会)に入ったのが今年の春。
APAでは例年、その年度の新入会員の写真家たちで写真展をやることになっている。
今期の写真展がいよいよ来月に迫ってきた。
今年は春ぐらいからかなり忙しい状況が続いていて、満足にプライベートな作品作りをしてこなかったが、この写真展に出せる写真は「撮り下ろし」というハードルがある。
実はこの新人の写真展は過去には撮り下ろしではなくて、今まで積み重ねてきた作品の提出で良い写真展だったのだが、今年から撮り下ろしになった。僕にとってはかなり厳しいハードルだった。あんまりにも仕事しかしてこない年だったから。
以前より撮影していた女性を再度撮ることになって、その写真を提出することにした。
富士フォトサロンでの写真展なので当然富士フイルムの製品を使わないとならない。今回はデジタル撮影したものなので、撮影フィルムの点ではクリアしているけど、プリントアウトが問題。
インクジェットプリントは認められていないので、銀塩タイプのプリントアウトをしないとならない。幹事のラボである日本発色からは「ポジ、またはネガフィルムでの提出」を求められている。デジタル撮影でも一度フィルムに起こしてからのプリントというわけだ。
ここで問題が、、、
僕の場合、デジタル撮影なんだけど、そのデータをモノクロ写真のようにしている。正確には一部のみカラーを残してのモノクロ写真という感じ。
ここを見ているようなプロカメラマンだったら分かると思うけど、データからニュートラルなグレーのプリントを作るのはかなり大変。インクジェットなら、今でこそモノクロ写真に適したプリントアウトが出来るプリンターが出ているので割に簡単な話なんだけど、、、、(僕の使っているHPPhotoSmart8753や、エプソンの新しいマックスアートシリーズなど)
しかも、データからフィルムを起こす時点と、そのフィルムからプリントする時点で、2度の色転びを起こす危険性があるやり方を取るわけ。
そんなことで、その危険性を避けて、僕のプリントは個人的にニッパツに頼んで別ルートでプリントして貰うことにした。
普通の新入会員は写真展の協賛金として4万を払うわけで、その中にはプリント代も含まれている。僕の場合、そのプリント代を無駄にしても自腹で別のプリントを頼んでいることになる。
新人という団体行動から逸脱した行為なので、仕方ないことで、、、>この件は皆さん了承済み。

今週、仕事の合間に写真展用のプリントの確認にニッパツに行ってきたが、思ったよりも色の転びはなくて良い仕上がりだった。が、結果的なんだけど、、、、デジタルデータからのダイレクトなプリントアウトではなくて、一度
ポジ起こしをして、そこからのダイレクトプリントをしたと言うことだった。結局、色の転びを恐れて、独自路線で行ったにもかかわらず、やったことは同じだったという結末。

ま、結果良ければいいでしょう。

そんな写真展は来月11月4日から10日まで銀座富士フォトサロンで開かれます。

|

« グラビアで石井めぐるチャン | トップページ | ピクチャースタイルは使えるか? »

コメント

フジって事は、ピクトログラフィなんてな選択肢は駄目なんでしょうか。なーんて、今言ってもしょーがないけどねっ(笑)

投稿: Shimizu | 2005.10.15 00:14

Shimizuさん、まいどです。
ピクトロですかぁ〜、思いつきませんでした。
で、早速調べましたが、展示のパネルのサイズには小さいですね。銀塩のプリントサイズ全紙版なのでピクトロのはA3Wというものでちょっと足りません。
最近はインクジェットがすごく良くなってきて、カメラマンの人たちでもピクトロを持っていた人がインクジェットに換えたりしています。ピクトロに比べると安いですしね。

投稿: tats | 2005.10.17 13:35

あ、全紙ね、そりゃ駄目だわ(笑)

全紙って案外中途半端かも。大型プリンタには小さすぎるし、普及型プリンタには大き過ぎますね。

投稿: Shimizu | 2005.10.17 14:52

湯浅さま
ご無沙汰しています、何時も楽しく見てますよ、
なんかリンクして頂いたみたいでありがとうございます。
私の方も仕事が落ち着いたらリンクさせて下さい。
写真展タイミングが合いましたら拝見させて頂きます。
今更ですが、高画質を求めるのでしたらデジタル出力のライトジェットプリンターでペーパーはフジと言うの有りかと、ただ一度ポジ出力も良い味になるかもしれないので、なんとも言えませんね。

投稿: ito | 2005.10.17 17:59

全紙という規格、今の時代には合いませんね。プリントアウトもA4がデファクトスタンダードになっています。それをパネルに入れようと思ってもちょっと前までは種類が無くて困ったものです。
itoさん、ご無沙汰です。
itoさんのHPは以前より見ていたのですが、ブックマークしていたのを無くしてしまって、それで忘れないようにリンクさせていただきました。
ライトジェットで富士のペーパーという手は、当初の僕の目的のやり方でした。富士のペーパーを使っている、持っているというラボがニッパツくらいしかなかったのでお付き合いのないニッパツにお願いした次第です。
メーカー系の写真展会場はこういう縛りがありますから、結構大変なんですよね。

投稿: tats | 2005.10.17 20:02

HPのプリンター情報を探していてこちらの辿り着きました。
私は、全然専門家じゃないんでデジカメで撮影したものをダイレクトプリント出来れば良い程度なんですが、気になるのはインク代なんですよね。
HPのは結構高いですよね…。そんなんで、結構悩んでいたのですが、何やら今回の新機種では「ムダなしインク」とか言うのを採用してるらしいんで、ちょっと節約になるのかなぁ~。とか思ってます。
ではでは。突然お邪魔しました。

投稿: さされみみ | 2005.11.16 15:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: APA新鋭展2005:

« グラビアで石井めぐるチャン | トップページ | ピクチャースタイルは使えるか? »