ATOK 2005
ATOKをバージョンアップした。
ATOKはここを読むような人はほとんど知っていると思うけど、今更説明のいらないくらい有名なインプットメソッドだ。(今はIMって言わないのだろうか??あまり聞かないような気がするけど)
僕はかなり前からのATOKユーザー。
インターネットがこんなに普及する前はパソ通の時代だったんだけど、その当時のニフティのフォーラムなんかに書き込みしていた時代からのユーザーだ。大げさかも知れないけど、ATOKがなければこんなにパソコンにはまらなかったかも知れないし、このブログも、自分のHPも作っていなかったかも知れない。
それほどATOKは素晴らしいモノだと思っている。文章を書くのに思考の妨げにならない変換をしてくれる。
さて、先日、そのATOKがバージョンアップされた。
ATOKのバージョンアップはOSのバージョンアップをほぼ並行して進んできた。(マック版の場合)
マックのOSが数ヶ月前から10.4になっているのでそれに伴って今回のバージョンATOK 2005になった。フォトショップのCSと同じで、2005は通称名で本当のバージョンは18。
実を言うと、僕の使っているATOKは17ではなくて、その前の16。毎回バージョンを追いかけるのもお金がもったいないから、偶数の時にだけバージョンアップしている。同じように一つおきにバージョンアップしているソフトはファイルメーカーもそんな感じ。毎日のように使うソフトだけど、ソフトのバージョンアップ代もバカにならないしね。フォトショップは仕事だから絶対アップするけど・・・
で、肝心の2005の使い勝手は??
かなりイイです。
変換も早いし、非常に文字打ちが楽です。昨日今日とブログの更新が進んでいるのは、実はATOKを変えたから、というのが本当のところ。(笑)
とくに最新のOSを使っている人はやはり新しいIMに入れ替えるべきなのでしょうね。
ハード、ソフトメーカーの結託した謀略にまたまたはまってしまったと言うべきでしょうか???
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント