ネットの困ったちゃん
僕が運営委員をやっている電塾での話だが、そのBBSでちょっと困ったことがある。
Hサイトの書き込みだ。
最近はいろいろなサイトでこの手の他のHサイトなどへの誘導する書き込みをされて、興味本位でクリックした人はそっちにつながってしまう・・・という事がよくある。>僕もその一人。。。ちゃんとHサイトだって確認してきました。結構ハードなHサイトでした。(笑)
今回の電塾ウェブでもこれをやられて、クリックしたらそのサイトに行ってしまい、その時にJavaアプレットを入れらるらしく、cashを削除してもBBSを見るたびにそのサイトに連れてかれてしまう。
電塾BBSを見るたびにウィルスチェックが働き、トロイの木馬系のウィルスだとアラートが出てきてちょっと参ってます。
話は変わるけど、毎日使っているメール、これも最近、僕の周りのあちこちで小さいトラブルがある。
多くは「送ったんだけど見ていない」もしくは「届いていない」という事例。
仕事上、どうしてもメールでのやりとりが多い昨今だけど、それはクライアントも同じで、一日に届くメールの数がかなり多く、その中から必要なメールを見ないとならないんだけど、見落とすことが起きるらしい。
よくあるのが、僕からのメールなら良いが、画像データをサーバー経由で納品する時はそのサーバーからメールが行くようになっているのだが、そのメールを見落とされること。これが先週だけで2,3回あっ た。
クライアントから、「撮影データはいつになりますか?」って電話があってはじめて気がつく。
そんなことが数回あったので、今はサーバーからメールと同時に僕からも直接メールを出すことで2重の確認を行うようにした。
また、送ったはずのメールが届いていない、とか、メールに関するトラブルはここに来てかなり多くなってきている。
もちろん、メールというのは郵政公社が管轄しているワケでもないので、届く保証なんてどこにもないのだから、自己防衛しかないんだけど。最近はメールを送って、さらに電話で「メール送りました」なんて直接言うのが確実かなぁ〜、なんて思っちゃいます。
ネット関係で言えば、ここんところトラブルが多いのは、やはりサーバー経由で画像データを納品する時のことで、ダウンロードした画像が壊れて開かないというトラブル。特に圧縮した画像データがかなりの確率でダメになる。
僕が契約しているサーバーはアップルの「.Mac」とジャストシステムの「インターネットディスク」の2カ所。仕事が重なった時とか、万が一の時のために2カ所契約しているが、どちらのサーバー経由でもトラブルの頻度は変わらない。点数が少ない時は圧縮せずにそのままの画像を送るというやり方で何とかなることが多いが、100点も画像データがあったら無理な話。また、僕の方は光ケーブルなので100MB位のデータはあっという間にアップロードできるから良いけど、落とす人が細い線を使っていると1時間以上掛かるみたいで、それも何となくトラブルの元になるんじゃないかと思う。
急激なネット社会への進化と、それに伴ってのトラブル、悪いヤツの増加、、、気軽にメールが出来るのはそれほど長くは続かないのかも知れないですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私なら悪質な書き込みは見つけ次第、問答無用で消去ですが、はて、Javaアプレットが組み込まれた? おかしいな、それだとするなら恐らくCookieに仕掛けをする奴じゃないかなぁ。Windowsだと何が起きたかは簡単には分かりませんが、Macならまず確実にCookieなので、Cookie情報をチェックすれば犯人を突き止められる筈です。
圧縮ツールを使う場合、圧縮側と解凍側のバージョンが一致していないと、うまく解凍できない場合があります。特にJPEGのように、既に圧縮されている物はそうなりがち。湯浅さんの場合はRAWが多いのかな。RARという圧縮ソフトには、チェックサムを追加する機能があって、伝送中にデータが一部壊れても、受信側で復旧が可能です。
メールに関しては、当面、画期的な解決策はないですね。電話もいいけど、FAXを使うのも手かも。先日、テレビのドキュメンタリを見てたら伝書鳩の伝達成功率って、90%近かったんだそうです。それも戦場での通信で、です。無線が登場しても、しばらくは活躍したそうで、ハイテクの見直しってのは常に頭に置いておく必要があるかも。
投稿: shimizu | 2005.05.22 16:16
あ、Cookieのチェックですが、
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/17855
がいいと思います。そのサイトのWWWが一番左の列にあれば、多分それ。OSXの場合、ログインIDなどはCookieではなく、Keychainに保存するので、面倒くさかったらまとめて消去しても、それほど悪影響は無いはずです。
投稿: shimizu | 2005.05.22 16:24
BBSは僕に管理権限はないので・・・
良かったら見て下さい。ただし、どうなっても知りませんよ 笑
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
投稿: tatsphoto | 2005.05.22 16:59
Safariで「ポップアップウインドウを開かない」にチェックを入れておくと大丈夫ですよ。
IEでアクセスしたら、読み込みが終わった途端に別ウインドウが開きましたね。
湯浅さん、そっから先に進んだの?
相変わらず、チャレンジャーですね。(^_^;)
投稿: Gatto | 2005.05.22 20:03