« いぬのえいが | トップページ | キヤノンIXY L »

2005.02.01

唐招提寺展

SH530004SH530006唐招提寺展に行く。
1月から東京国立博物館でやっている。
以前tats@dailyにも書いたはずだが、鑑真和上展に行ったことがある。前回は確か東京都美術館だったと思うが・・・今回も鑑真和上像が展示されていたので2度目の対面になる。

今回の展覧会は唐招提寺が平成の大修理をやっているのでその間、門外不出の仏像などを展示しようというものだ。
パンフなどにも「ご本尊、最初で最後のお出まし」というコピーがある。

たぶん、こういう大修理みたいな機会でもないければ、ご本尊様はどこにも持ち出せないだろう。次の修理の時に出る可能性はあるが、僕が生きているうちはないだろう。だから最初で最後。

さて、展示だが、ご本尊の「る舎那仏像」(ると言う字が出ないのでひらがな)も立派で良かったが、今回の展示で最大の見所は御影堂の再現だと思う。
そのふすま絵が東山魁夷の作だが、それがすばらしい。日本と中国の景色の大パノラマだ。今回の展示で見ないと見られない鑑真和上像側から見たふすまも見られる。これは本堂が改修し終わっても一般人は見ることが出来ない絵なのだ。
東山画伯の絵に対しての思い、鑑真和上に対しての思い、それが伝わってくる、そんなふすま絵だと思う。

御影堂の中はほとんど東山画伯の筆によるふすま絵なのだが、鑑真和上像の後ろに立っている屏風絵は像と同じ時期に描かれたものだ。この太陽と月を一緒に描いている絵がスッゴク良い。遣唐使船が港に入ってくる状況を描いたものだが、静かに船が進んで来る情景と月と太陽、その対比と色遣い。
ちなみにヴェンダースが撮った鑑真和上像の写真があるが、そこに写っている像の背景がこの屏風絵だ。このヴェンダースの写真は好きな写真だ。
写真と言えば今回のポスターなどに使われている「る舎那仏像」の写真だが、これはフォトグラファーの久留さち子さんが撮ったもの。このポスターも良い。
同時開催として、展示場の外に「る舎那仏像」に対しての献花写真展も開かれている。数人のカメラマンにそれぞれの解釈での献花というテーマで撮ったものだが、その中でも久留さち子さんはやはり最高。子供の手が花を握っている写真だが、すばらしい!
以前、鑑真和上展があった時にやはり有名カメラマンがそれぞれ撮った唐招提寺みたいな写真があったのだが、その中にはアラーキーとかいて、まあ、良いカナという感じだったのを思い出す。その時はやはりヴェンダースの写真が僕は気に入って、ポストカードを今でも机の前に飾っているほど。

久留さんの写真はそれと同じくらい、僕は気に入っている。

話は変わるが、この手の展覧会に行くと必ず音声案内のシステムを借りるのだが、今回初めて、ちょうど持って行ったiPodにつながっていた、sureのヘッドフォンをつないでみたのだった。これが結構イける。貸し出しのショボイヘッドフォンより遙かにいい音で案内が聞けるのだ。
ちなみにこの展覧会の音声案内は寺尾聡。そう、日曜の夜の世界遺産みたいな感じで会場内を案内してくれるのだ。

これから展覧会に行こうという人はぜひ自前のヘッドフォンをお持ちになることをオススメする。ちなみに貸出料は500円。

|

« いぬのえいが | トップページ | キヤノンIXY L »

コメント

唐招提寺展、大変興味がわいてきました。でも、さすが、プロは目の付け所が違いますね。

今週末でも足を向けてみようかと思います。

Primera

投稿: primera | 2005.02.02 00:32

どうも毎度です。

いらっしゃるのは良いですが、土日はやめた方が良いと思いますよ。平日ですらあの混雑ですから、土日はすごいことになっていると予測されます。
ねらい目は雨の日の日曜とか、、、閉館間際とか。
朝イチはお年寄りががんばってきてますので、思ったより人が多いです。
あと、金曜日は夜8時までやっていますので、会社を早めに出れば間に合うと思います。
出来れば平日、しかも天気の良い日で、ゆっくり見て、遅めのランチを館内のオークラのオープンテラスのレストランでゆっくり食べるというのが理想です。

投稿: tatsphoto | 2005.02.03 13:53

そうですね。金曜日ねらってみようと思います。

歳のせいか、人混みがきらいなんです。

Primera

投稿: primera | 2005.02.03 22:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 唐招提寺展:

» 唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と盧舎那仏 [YUGOT.NET]
唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と盧舎那仏 ちょっとおそいですがが。 たぶん生きてる... [続きを読む]

受信: 2005.02.14 19:05

« いぬのえいが | トップページ | キヤノンIXY L »