東京タワー
朝から東京タワーに来ている。もちろん撮影。
この写真で分からないかもしれないが、久しぶりにポジフィルムの仕事だ。カメラはハッセル。あと、イオス1。そして予備というか、プライベート用の撮影をしようと思って、20D。それにジッツォのカーボン三脚を持って歩いたので、結構重たかった。
この仕事は国土交通省の関係書籍で過去に何度かやっているが、僕の仕事では珍しく、風景ぽっい撮影なのだ。
見開きで使うと言うことで、中判以上のポジフィルムで、と言うオーダーなのだ。
たぶん、持っている1Dsで十分こなせるだろう。現に過去にデジタルでも入れたことがあるし。だが、お客様がフィルムでと言えばフィルムで撮るのが僕の仕事。デジタルにしましょうとか、は僕の記憶では言ったことがない。もちろん、合成などもろもろの諸条件を鑑みて、デジタル撮影を提案はするけどね。
良くあるのが、カメラマンの方から「デジタルで行きましょう!」という話。。。それはたいていの場合、新しいデジカメを買ったので、それを使ってみたいと言うことが多い。
クライアントの皆様、そんなカメラマンが居ますので、お気を付けを!
撮影も順調。天気も良かったし。遠景からの東京タワーを撮るため、事務所に歩いて戻りがてら撮るかなと思い増上寺からプリンスホテル方向に歩いていった。
が、、、急に腹具合が調子悪くなったのだ。
公衆トイレを探したが、近くにはない・・・たとえあっても、カメラバックに三脚だし、それを持って個室にはいるのはかなり厳しい。久しぶりに漏れるような恐怖を味わった。ここで漏らしたらシャレにならないな・・・午後は別の撮影をしないとならないし・・・と頭の中をいろいろなことが走馬燈のように回った。
「とにかくここで休むしかない」と座ったのだが、座るとその圧力で出てしまいそうな感じだった。
顔から血の気が引くのが分かった。マジでヤバイ・・・
そうこうしているうちに何とか収まりそうだったので、ゆっくり歩いて事務所まで行くことにした。最後の撮影地点は事務所から8分くらいのところなのだ。
冷や汗をかきながら事務所に戻り、トイレに駆け込んで、危うく難を逃れた。フ〜危なかった。
先週の地震といい、間一髪というのが続くな。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。すっかり自分のblogでは「ウンコライター」と
ウワサになっている私ですが、こんなところにもお仲間が!
「漏れるような感覚」「圧力で出てしまいそう」
なんて書くあたり、
「ウンコカメラマン誕生」の覚悟がうかがえます。
湯浅さん、こういうときは
ぜひトラックバックしてくださいよ(笑)。
投稿: poron | 2004.10.30 00:25
ああぅ〜、まるで荒らしになった気分。
ごめんなさい。トラックバックを送ったのですが、
間違えて別の記事から送っちゃいました。
タイトル「今から心配すんな」のトラバは
消してください。
トラバをお送りしたかったのは「ウンコの輪、広がる」です。
どうしても嫌ならこちらも消してくだされ。
投稿: poron | 2004.10.30 01:02
poronさんのブログを読んでいて、僕もカミングアウトしてしまいました。
あんまり僕のイメージを壊すようなコピーは付けないようにね。「カッコイイ」カメラマンを目指しておりますので。(笑)
それにしても、トラックバックってなんですか?意味わかんない。
投稿: tatsphoto | 2004.10.31 12:03
わはは。かっこいいイメージを崩してごめんなさい。
トラックバックというのは、blogならではの機能。
ホームページの場合、リンクっていうのはトップページに
つけますよね。でも、blogでは個別の記事にリンクするんです。
例えば「poronさんのウンコ記事を読んで、
僕も記事をかいたみた」という場合、
湯浅さんが私の記事へトラックバックすると、
私のblogに「poronさんのこの記事に、湯浅さんから
トラックバックがつきました」と表示されます。
つまり、同じジャンルの記事がリンクされ、
お互いに見に行くことができるんですよ。
ココログヘルプのここにも載っています。
http://www.cocolog-nifty.com/trackbackyaro/trackbackyaro01.htm">http://www.cocolog-nifty.com/trackbackyaro/trackbackyaro01.htm
http://help.cocolog-nifty.com/help/2004/02/post_18.html">http://help.cocolog-nifty.com/help/2004/02/post_18.html
トラックバックの消し方はココログ管理画面の
「ウェブログ」の「管理」「概要」のところを見ると
「最近のトラックバック」という項目があります。
赤のバケツマークがあるので、消したいトラックバックの
バケツをクリックすればOKです。
投稿: poron | 2004.10.31 18:20