キャリぶる
午後の撮影まで時間が出来たので、モナコオプティックスXRproを試してみる。
そういえばこのところ、モニターキャリブレーションをしていなかった。
早速使ってみると、ホワイトバランスを取れるようになったとか、ツインモニターに対応したとか、便利になっている。アイワンではすでに付いていた機能なので、今更という感はあるが、10万程度のハードにしてはがんばっているんじゃないだろうか?
この手のキャリブレーターは、カメラマンのデジタルに対するポリシーの表れだと思う。
まず、持っているかどうか?
次にどのクラスのものを持っているのか?
完全にヒエラルキー構造なのだ。
持っていないカメラマン。>まず、その程度だと思っていただいてもイイ。その何万かの投資を惜しんでいるようではすべての面で推して知るべしだろう。
一般コンシューマーが手に入れられる最高峰のアイワンを持っている。>それはそのカメラマンがそれだけの投資(40万くらいかな)が可能だということと、それなりの要求レベルを持っていると言うことだ。
高いカメラは買えるが、この手のものは買えない、、、。ポルシェ乗ってレギュラーガソリン入れるようなもんですね。
持っていないカメラマンはせめてモナコか、スパイダーくらいは買いましょ!
とそれ以前に、モニターを置く環境にはそれなりの色評価光源を付けましょう。アイワン買っても白熱光の下では何の意味もないですから。
| 固定リンク
コメント